INDEX
開く ▼

エンジニア実務経験1年の市場価値と転職の攻略法を人事と現役が徹底解説!

Aid Active Engineer Experience First

実務経験が1年になるエンジニアは、下記を意識し始めていませんか?

  • 実務経験1年目のエンジニアの市場価値が知りたい
  • このタイミングで転職しても良いか...
  • 実務経験1年目でも転職で年収アップできるか
  • 実務経験1年目でフリーランスになれるか
  • 実務経験別の年収アップ率や実際の年収データが知りたい

この記事では、これまで未経験からの転職や年収アップ&スキルアップ転職を実現してきた現役のエンジニアが上記の疑問を解消していきます。

さらに、筆者からキャリアが20年以上ある現役人事に、実務経験1年目のエンジニアの市場価値をインタビューした人事目線の意見もまとめています。

今の自分は転職した方が良いか、他の選択肢はないか、どうすれば年収アップできるか....この記事を読んで答えを見つけてもらえると幸いです。

WRITER

Tsukasa|現役エンジニア

Frontend Engineer / Web Creator / SEO Writer / Web Media Manager

現役のフロントエンドエンジニアで、「在庫管理アプリのフロントエンドリード」「プロ野球球団公式サイトの運用保守リーダー」「ECサイト実装」「Webサイト・LP実装」などの実績を積みながら、現在もWebクリエイティブ会社で活躍中。未経験からフロントエンドエンジニアに転職成功した実体験も活かして、当メディアを運営させていただいております。

AID-TRUTH Members.

AID-TRUTHは、バックエンドエンジニアやディレクター、人事で活躍する人など、現役で活躍する人たちが実体験を活かしてコンテンツ発信をしています。

初めまして!この記事のアドバイザーをさせていただく現役で人事として働いている「にこはら」です!

約20年に渡って培ってきた採用管理や組織コンサル、人事総務・労務管理、会社メンバーと共に歩んできた人事制度の構築や新卒採用の経験、自分自身が転職・キャリアアップしてきた経験などを活かして、この記事のサポートをさせてもらいます!

プロフィールページ
X(旧Twitter)

INDEX

IT・Web業界での転職なら【レバテックキャリア】
The Service Aid Your Career.
エンジニア転職を成功させるにはレバテックキャリアがおすすめ!

【結論】エンジニア実務経験1年で市場価値が高いかどうかはケースバイケース

実務経験1年でも市場価値が高いと判断できる3つの特徴

人事の見解で考えると、実務経験1年のエンジニアの市場価値は人によって大きく異なるとしか言えません。結局は、下記の3点で判断するのが妥当と考えています。

① 現職で残した成果
② 身につけたスキル
③ 企業にとっての即戦力の基準

人材の市場価値を質(実績やスキル)と量(経験年数)で判断する場合、実務経験1年だと量での評価は難しいです。一方、質は実務経験数に限らず評価ができます。なので、量を上回るくらいの質があれば市場価値としても十分高いと言えるでしょう。

なるほど...

例えば、SE(システムエンジニア)であれば、自社開発したシステムの運用・拡充を担当した実績があるとか、新規システム開発のメンバーとしてプロジェクトにアサインした経験、Java、PHP、JavaScriptなど転職でニーズがある言語での開発・運用経験...

1年の間でこういった少しでもアピールできる経験があると、質(実績やスキル)が高いと言えるでしょうか?

ですね!そうなのですが、そういった実績を即戦力と扱えるかどうかは、結局は応募先企業の業務で活用できる経験があるかにも寄ります。なので「実務経験〇〇年あれば即戦力です。」とは簡単に言い切れません。

大事なのは応募先企業をよく分析し、期待に応えられる材料を揃えることです。例えば...

・Javaの運用保守をきっちりやり切った実績なのか
・小規模な案件でデザイナー・バックエンドエンジニア複数のメンバーと関わった経験なのか
・会計システムの新規機能拡充のメンバーとして活躍した実績なのか

何が採用担当者に刺さるかは、企業の業務内容・社内体制など様々な要因が関わります。だからこそ企業分析の徹底が重要で、企業の期待するアピールポイントを揃えておくと、転職時に市場価値を上げられます。

次に、実務経験数やスキルレベルに応じた年収事情についても整理していきます。

【年収データ】実務経験数やスキルレベル別の給料の差

まずは経験年数毎の SE(システムエンジニア)の年収・給料データを見てみましょう。

経験年数(全年齢合計)平均年収手取り年収手取り月収
0年328万円260万円22万円
1〜4年411万円325万円27万円
5〜9年493万円385万円32万円
10〜14年545万円424万円36万円
15年以上643万円494万円41万円
e-Stat「政府統計の総合窓口賃金構造基本統計調査を元に作成した表
※ 手取りは、会社勤め・扶養親族なし・給与所得控除、基礎控除、社会保険料控除のみ考慮して計算されています

あくまで平均なので企業の給料水準や業態等によっても異なってきますが、実務経験1年であれば、328万円 〜 411万円のレンジを目安にするのが良いでしょう。また、ITエンジニアに限らない話ですが、IT関連産業のスキル別の平均年収の遷移も見ておきましょう。

※ 引用元:IT関連産業の給与等に関する実態調査結果
※ ITエンジニアの給料データではなく、コンサル等のあらゆる職種も含んでいます

実務経験1年の市場価値だとレベル1 〜 レベル2のレンジが参考になります。

レベル4以降の年収の伸び具合と比べると大きく年収アップする訳じゃありませんが...現役のこれまでの転職経験としては、実務経験1年 〜 2年で年収アップを目指すなら、20万・30万アップが妥当なラインと踏んでいます。

エンジニア実務経験1年の転職で実現できること

1/3|年収アップの転職

現職での実績と身につけたスキルを活かせば、エンジニア実務経験1年の人でも年収アップでの転職は可能です。

既に説明した通り「① 現職で残した成果、② 身につけたスキル、③ 企業にとっての即戦力の基準」これらをどれだけ活用・分析できるかによって異なりますが、もう一点明確な基準は、使用言語やフレームワークの市場価値の高さです。

エンジニア向け転職・学習プラットフォームを運営するpaizaが調査したプログラミング言語に関する調査(2023年版)を見ると、需要の高いプログラミング言語は下記の通りです。

言語言語別求人数比率
JavaScript14.4%
Java12.8%
PHP11.8%
Python9.6%
TypeScript8.8%
C#8.3%
Ruby6.0%
C++5.1%
Kotlin4.2%
Swift4.1%
Go4.0%
※ 参照元:転職における言語別の平均年収ランキング:「プログラミング言語に関する調査(2023年版)」の結果を発表。平均年収が高い言語、転職で企業ニーズが高い言語など(調査:paiza株式会社)|PR TIMES
※「転職で企業からニーズが高い言語ランキング」(言語別求人数比率)調査方法:
2022年、2023年に「paiza転職」で掲載された求人票に占める各言語の割合を集計(2022年延べ求人票掲載数:31,699件、2023年延べ求人票掲載数:20,857件)、言語別求人数比率に従いランキングを作成
※ 4.0%以下は省略

需要の高い言語を習得して転職で活用できると、選択肢が広がったり内定後の年収交渉もしやすくなります。

2/3|スキルアップ転職

自分の過去の転職経験も思い返したのですが、下記の状況の人は、年収が上がらなくてもスキルアップを目的に転職しても良いかと思います。

  • 現職では数年間は保守やテスターなど末端の作業しかできそうにない人
  • 今後のキャリアも踏まえて要件定義・設計など上流の経験も積みたい人
  • チャレンジしたい言語・技術を活用した案件に現職ではアサインできない人

将来的に年収アップを目指すのであれば、自分単体でも仕事ができる中堅レベルを目指す必要があり、少しずつ末端の作業から自分が案件をリードできる人材になった方が良いです。

それに実務経験が浅い間は、積極的にチャレンジすべきだと思うので、設計などの上流工程や挑戦したい言語を扱える環境へ転職するのも良い選択ですよ。

3/3|ブラック企業を脱却!環境の良い会社へ転職

例えば、現職で下記のような環境の人は客観的に見て良い環境とは言えず、すぐに転職を考えた方が良いです。

  • SES勤務でコールセンターやヘルプデスクの業務ばかり
  • ITエンジニアとしてのスキルが身につかないようなエクセル等の事務作業ばかり
  • 十分な教育がされないまま案件も選べず客先に派遣される

世間一般的にブラックSESと言われるような上記の環境で働いていては、なかなかスキルも身につきません。可能な限り早めに良い環境の会社へ転職することをおすすめします。

正直のところ上記の業務を実務経験としてはカウントできず、未経験者枠での採用という感覚にはなってしまいます。でも、ITエンジニアになるために実際に行動を起こしている点は十分評価できます。それこそ完全未経験者と比べると転職はしやすいはずなので、転職活動の際は熱意や成長意欲をアピールしていきましょう...!

人事と現役が実務経験1年のエンジニアによくある疑問に応えます!

ここからは、現役エンジニアの冨岡と...

現役人事のにこはらで、実務経験1年目のエンジニアがよく疑問に感じることを応えていきます!

Q1. 1年で転職をするのは印象が悪い?

データでも出ていますが「前職の在職期間が1年未満だと採用に影響するか?」に対して60割方が「はい」と応えていて、「いいえ」であっても理由によるという意見が多かったです。

引用元:転職・仕事の調査データ【採用担当者編】|ワークポート様

たった1年で早期退職しているという事実、これ人事のにこはらさんとしては、ぶっちゃけどんな印象を受けますか...?

まず大前提として、1年で退職したという事実だけで、不採用にはしません。そんなすぐに判断せず、まずはその理由を深掘って尋ねたくなります。下請け企業の仕事で扱いが酷いとか、身体に支障が出るレベルの激務とか、ブラックSESな環境だとか...皆さん様々な辛い事情を持っているかと思います。

ただ、結局この話は「なぜ転職しようと思ったか」この答えに収束するように思えます。1年で退職していても妥当な転職理由と判断できればマイナス評価になることはありません。

まとめますと、「1年で退職したから "またすぐ辞めるのでは?"と思われるかも...」というバイアスは捨てて良いです。こればかりは聞いてみないと分からん!というのが個人的な結論です。

Q2. 実務経験1年と2年の転職時の印象の違いは?

実務経験が1年か2年かで市場価値が変わったり印象が変わったりしますか?

ですね...印象は異なります。実務経験1年の転職希望者の印象が悪い訳じゃなく、実務経験2年の人の市場価値は高い、という印象の違いになります。2年の経験をしているのなら、研修を終えて通常業務には慣れているだろうし、余裕を持った状態で新規のプロジェクトへチャレンジしている人もいるでしょう。2年で退職する人に対して、早期退職だという印象はまず持ちませんし、しっかりと理由があってキャリアアップしたくて転職しているのかな...という良い印象から見始めることが多いですよ。

なるほど!ありがとうございます。人材の市場価値を質(実績やスキル)と量(経験年数)で判断する、というにこはらさんの言葉を借りると、実務経験が2年になると、量(経験年数)が十分に追いついてきたイメージですね。

実務経験1年の人も、あと半年いればチャレンジングな案件ができそう...といった状況であれば経験優先でもう少し現職にいる判断も良いかもしれないです。

Q3. 実務経験1年〜2年でフリーランスになれる?

冨岡さんは事情があってフリーランスになったご経験もあるとのことですが、実務経験1年〜2年でフリーランスになるのは現実的だと思いますか?

結論、フリーランスにはなれます。が、メリットが少ないので無理にフリーランスにならなくても良い。と考えています。

この話はひとつの記事になるくらいのボリュームなので簡潔にしますが、フリーランスには下記のような魅力は確かにあると思います。

・チャレンジングな案件や難易度の高い言語にトライしやすい
・自分で案件を決められる
・契約のサイクルが短いので多様な経験ができる

一方で、下記のリスクやデメリットが重くのし掛かってきます。

・個人の派遣業をしている感覚になる仕事が多く、ホワイトな優良SES企業で良いのでは?と思う
・案件継続できない不安や閑散期の不安など、経済的不安が伴う
・エージェントを使うにしても営業活動を意識しないといけない

とまぁ本当に色々辛さがあるので...少なくとも実務経験1年〜2年のフェーズで無理してなるものじゃないです、フリーランスは。答えを出す前に、「正社員じゃダメなのか?」と問いかけてみてください。

Q4. 実務経験1年でフルリモートワークはできる?

フルリモートワークに関しては、現役エンジニアとしてどう思いますか?

正直、応募先企業のルール次第です。例えば、先輩エンジニアとして後輩を出迎えることを想定して、フルリモートワーク希望者にどんな感覚を持つかまとめますね。

もし、リモートは週の半分くらいしても良いよという社風だとすれば、実務経験1年・2年でいきなりフルリモートはできないと思います。案件を渡せば1人でスムーズに進行できるレベルではなく、まだ先輩のフォローが必要なフェーズだと思うので、初めのうちは直接PCを見せ合いながら研修・教育することは必要です。

ただ、普通にみんなフルリモートしている会社もあるので、どうしてもリモートが良いならそういう会社に行けば問題ないかと思います。

もっと疑問を解消したい人・他の情報も知りたい人は【転職エージェント】でプロに相談しよう

まだ他にも疑問点があったり、知りたい情報がある人は、転職エージェントを使ってプロのキャリアアドバイザーに悩みを投げかけましょう。

エージェントを使えば、求人紹介や資料作成・面接のサポートなど、あなたの転職を無料でサポートしてくれるので、正直、実務経験1年で年収アップ・スキルアップが可能な優良企業をプロに紹介してもらうのが手っ取り早いです。

IT・Web業界での転職なら【レバテックキャリア】
The Service Aid Your Career.
知名度と実績で言えばレバテックキャリアがおすすめ!筆者も利用済のサービス

【現役解説】実務経験1年のエンジニアの市場価値の上げ方

ここからは、スキルアップ・年収アップ転職を見据えた市場価値の上げ方を整理していきます。まずは、IT企業の給与決定で何が重視されているのか、経済産業省が調査した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」から見てみましょう。

※ 引用元:IT関連産業の給与等に関する実態調査結果

「ITスキルのレベル」はやはり重要視されているようですが、「成果」「これまでの経験」も十分に多い割合を占めています。そして実績・スキル以外にも「コミュニケーション能力」も重要となります。

ここからは上記のデータも踏まえつつ、自分の過去の転職経験を活かして実際に採用面接で評価に繋がったポイントを、下記3つに分けて説明していきます。

1/3|書類選考や面接時にアピールできる成果を残す

書類選考や面接で実際に目に留まった例を上げると...

  • 〇〇社の在庫管理システムの新規機能拡充
  • 新規の提案・制作にメンバーの一員として携わった経験(小規模な案件でもOK)
  • デザイナーや他職種のエンジニアと連携したプロジェクト参画経験

この辺りの実績は実際に面接でも深掘りされた経験があります。末端の作業や運用保守も大切で良い経験なのですが、面接でもまず話題として上げてくれるのがマニュアル通りには行かない新規制作や拡充等の仕事でした。

今この記事制作のために現役人事に色々尋ねていて改めて実感したのですが...採用側は「自分の頭で思考した経験」を知りたがっていると感じています。だから小規模なプロジェクトであっても、率先して参画したストーリーがあったり、仕事の中で自分なりの工夫をすることで、自ずと市場価値を高められるはずです。

2/3|自己研鑽を欠かさず市場価値の高い言語も習得しよう

これまで何度か転職してきましたが、「自己研鑽(自己学習)はどのようなことをされていますか?」という質問はほぼ確実にされました。

  • 社内の運用保守案件でJavaの〇〇のフレームワークが必要だったので自分で習得した
  • 先輩に教えてもらったこれからトレンドになる環境構築ツールを自分で試した

などなどスキルアップを欠かさず行うと、レベルがどうであろうとその成長意欲と情報収集能力が評価されます。

実際にここ数年以内で経験した面接では、ダイレクトに「〇〇のフレームワークって使えます?」と社内のエンジニアに質問されて、「今はできないですが、〇〇なら自己研鑽で習得したので、入社後頑張って勉強したいです。」みたいに応えるとかなり感触が良かった経験があります。

3/3|多様な案件に参画しコミュニケーション力を伸ばす

コミュニケーション能力のアピールはどんな職種でも必須です。

  • 特例の拡充案件が入り、ディレクターと工数の相談をした
  • 社内のセキュリティエンジニアに保守運用で発生した問題を相談して解決に貢献した
  • 新規制作案件でデザイナーとUIの相談をしつつ制作した

など些細なコミュニケーションでも関わり方や伝え方次第では、面接で好感触を持ってもらえます。業態にもよりますが、ITエンジニアは、他職種や将来的には客先と円滑なコミュニケーションを取ることを求められるので、今のうちから鍛えておきましょう。

エンジニア実務経験1年の転職コツと注意点

1/3|社内SE・自社開発・SES・SIer・受託開発など業態を調査すること

今エンジニア実務経験1年なのであれば、エンジニア系のIT企業の様々な業態の理解は追いついていない人も多いかと思います。

SESからSIerに転職できるか、自社開発ってレベル高いと聞くけど実際どうなのか、社内SEってSESよりも環境良かったりするのか...上げれば沢山の疑問が出てくるはず。

この辺りに関しても、この後すぐ説明している転職エージェントでプロから学んだ方が失敗も後悔もしません。今の自分と今後のキャリアプランに似合った業態と企業を見極めないといけないので、プロへの相談を怠らず。

2/3|ブラックSES等の企業には要注意

再三になりますがブラックSESには本当にご注意を。ヘルプデスクやコールセンター勤務、テスターばかりの業務、エンジニアとは言えない事務作業ばかり...といった環境では成長できません。

エントリーや面接時で不安な人は下記を意識すると良いです。

  • 研修制度が整っているか確認
  • 自分で派遣先を選べるか要チェック(営業が勝手に決めないか)

ただ、一番良いのは転職エージェントに頼ってはじめから優良企業を紹介してもらう方法です。

3/3|【転職エージェントは必須】転職は情報戦であることを忘れずに

転職エージェントとは、プロのキャリアアドバイザーが、求人紹介や資料作成・面接のサポートなど、あなたの転職を徹底サポートしてくれる無料サービスで、筆者もこれまで何度も使っています。

転職は情報戦でもあります。

・自分の実績はもっと別の会社の方が発揮できたのに...
・入社したら思っていた仕事と全然違った
・妥当なエントリー数が分からず全然内定が決まらない
・携わった実績の中でどれを応募先企業にアピールすべきか...
・自社開発?SIer?どんな業態が良いのか、そもそも詳しくない...

僕もこのような悩みや後悔は沢山してきました。転職エージェントでプロに頼れば、この辺りの悩みや不安を事前に払拭できます。どの企業がなぜ良いのか、プロから情報をもらうようにしましょう。

実務経験1年目で転職可能な企業と活かせる実績をプロに判断してもらおう

プロのキャリアアドバイザーに、実務経験1年で年収アップ・スキルアップが可能な優良企業を紹介してもらうのが得策です。下記のどの状況の人でもメリットがあるので、まだ使っていない人は無料相談から進めていきましょう。

シチュエーションメリット
既に採用面接を控えている人模擬面接や面接企業の分析をしてくれる
応募先企業の固有の
質問を気にしている人
応募先企業の頻出質問や気にしていることなど、企業ごとの対策をしてくれる
応募企業がまだ少ない人応募したい企業をヒアリングしてくれ、ベストな求人をピックアップしてくれる
転職に自信がない人転職理由や希望条件をヒアリングの上、ベストな応募企業や採用面接のコツをレクチャーしてくれる

IT・Web業界のエンジニア転職に強いエージェントがおすすめ。筆者や同僚も実際に活用していたエージェントをまとめておきます。

現役がおすすめするIT・Webエンジニア特化型の転職エージェント

IT・WEB・ソーシャルゲーム業界への転職ならGEEKLY
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
IT・Web業界での転職なら【レバテックキャリア】
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント【ユニゾンキャリア】
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
ITエンジニア就職に特化した【ウズカレIT】
The Service Aid Your Career.
未経験ITエンジニアの就職サポートに特化したサービスに無料相談しよう!