INDEX
開く ▼

未経験からWeb系エンジニアになる秘訣|実際に叶えた現役が解説

Get Webengineer Howto Beginner

新卒でWeb系エンジニアになりたい人も、他業界・他職種からのWeb系エンジニア転職を考えている人も、実現可能なのか、仕事内容や勉強方法、就職/転職のコツ、などが気になっていると思います。

そこでこの記事では、実際に未経験からWebエンジニアになって今も現役でキャリアを歩み続けている筆者が、下記をお伝えしていきます。

  • 向いている人の特徴や企業に求められるスキル
  • Webエンジニア未経験者が勉強すべきこと
  • 転職/就職するための秘訣

WRITER

Tsukasa|現役エンジニア

Frontend Engineer / Web Creator / SEO Writer / Web Media Manager

現役のフロントエンドエンジニアで、「在庫管理アプリのフロントエンドリード」「プロ野球球団公式サイトの運用保守リーダー」「ECサイト実装」「Webサイト・LP実装」などの実績を積みながら、現在もWebクリエイティブ会社で活躍中。未経験からフロントエンドエンジニアに転職成功した実体験も活かして、当メディアを運営させていただいております。

AID-TRUTH Members.

AID-TRUTHは、バックエンドエンジニアやディレクター、人事で活躍する人など、現役で活躍する人たちが実体験を活かしてコンテンツ発信をしています。

INDEX

未経験からWeb系エンジニアにはなれる!筆者が実際に転職を叶えた秘訣

結論、未経験からWeb系エンジニアにはなれます。筆者が実現しましたし、私の周りにも未経験から新卒・第二新卒で就職を実現していたり、他業界・他職種から転職を叶えた人はいらっしゃいます。

筆者が未経験だった頃にWeb系エンジニアになれた秘訣は下記だと考えています。

  • エンジニア職に興味関心があり情報収集やトレンドを追い続けたこと
  • プログラミングの学習はスクールや学習サービスに素直に甘えたこと
  • 面接の際は技術力だけじゃなくコミュニケーション力や自走力をアピールしたこと

Web系エンジニアは技術力を磨くだけではなれない職です。実際の業務では、ディレクターやデザイナーなど他職種の方とのコミュニケーションが必要だし、日々移り変わる技術トレンドを追わないといけないし...そういった求められるスキルをアピールできたからこそ実現できました。

技術力以外のスキルが大切だと意識しながら、この記事を読み進めてもらえればと思いいます。

Web系エンジニア職の需要と現役目線の実情

それから需要についてですが、どんなサービスもWebアプリやWebサービスへの展開は増えており、年々Web系エンジニアの需要は高まってはいます。でも、未経験者がいきなり実務で "本当の意味で" 即戦力になるのは相当困難と考えておいた方が良いです。

初めは、簡単な更新や先輩の制作フォローに入るのが普通で、今私が勤務させていただいている会社も、未経験雇用はしていますが、即戦力というより下積みからといった具合です。

それでも、実務経験を重ねればキャリアアップできますし、実力重視な業界だからこそ頑張りが評価に直結します。

そんなキャリアを実現するために、まずはWeb系エンジニアの仕事内容を理解し、求められるスキルを理解した上で企業にしっかりアピールする必要があります。

勉強方法はもちろん、他職種とのコミュニケーション力の大切さや、実際の成果物(ポートフォリオ)など、実現に必要な秘訣を詰め込んだので、ご参考にしていってください。

Web系エンジニアの3種類の仕事内容

Web系エンジニアは主に「フロントエンドエンジニア」「バックエンドエンジニア」「フルスタックエンジニア」の3タイプの職種に分類されます。それぞれの仕事内容や魅力について見ていきましょう。

フロントエンドエンジニア

フロントエンジニアは、Webサイト・アプリを利用するユーザーが実際に目にする領域を主に担当する職種です。

  • 情報入力フォームの実装
  • 外部アプリ(SNS等)と連携するAPI実装
  • クリック等の操作に連動したWebインターフェース
  • UI・UXを実現させるインタラクション

等など、名前の通りWebのフロント側を担う仕事内容となります。

活用する技術は、HTML/CSSといったコーディングはもちろん、JavaScript等を使ったプログラミングも必要ですし、開発環境を設備するためサーバーやWebシステムの知識も必要となります。

また、UI実装のためWebデザイナーとの連携したり、バックエンドエンジニアと連携してECサイトの機能開発をするなど、関わる職種の幅も広いです。

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアは、逆にユーザーの目には見えない領域を担当する職種で...

  • 倉庫管理システムのデータ設計
  • ECサイト等の購入アクションとサーバーの連携
  • 不正なアクセスを防ぐためのセキュリティ処理

等など、Webサイト・アプリの裏側を担う仕事となります。

活用する技術としては、サーバーで動かすようなPHP・Java・Rubyや、データベースを操作するためのSQL(Structured Query Language)、もちろんフロント側と連携するためにHTMLの知識も必要となります。

裏側担当だからとは言え、Webディレクターやフロントエンドエンジニアと連携する場面もたくさんあるので、こちらも同様に他職種の人との連携は必須となります。

フルスタックエンジニア

最後に、フロントエンドとバックエンドの両方に精通しているフルスタックエンジニアという分類もあります。

正直いって、未経験から担当できる領域とは言えませんが、Webサービスの企画段階から、開発方針や全体の設計を担当したり、フロント・バックの実装をリードしたり、関わる分野もフェーズも幅広いのが特徴。

フロントエンドやバックエンドから実務経験を着実に歩んでいき、ゆくゆくはフルスタックエンジニアになるキャリアも良いでしょう。

Web系エンジニアに向いている人の特徴・求められるスキル

ここからは、Web系エンジニアへの就職/転職を叶えるために、向いている人の特徴を理解した上で、求められているスキルをいかにアピールするのか整理していきます。

他職種とも円滑にコミュニケーションが取れる人

既にお伝えした通り、エンジニア職は「独りで黙々と作業をする職業」ではなく、「他職種・同職種・さまざまな人とのチームプレーが必要な職業」です。

  • 複数人のエンジニアでソースや状況をシェアしながら制作
  • ディレクターと工数や仕様、制作の段取りを相談
  • デザイナーとUIやインタラクション等の方針を会話

このような協働ができるように、他職種の人とも円滑なコミュニケーションをできる人が、Web系エンジニアに向いています。

そして、そのような人材を求めるため、企業の採用担当者はコミュニケーションに問題がないか判断しようとします。

ですので、技術力は確かに必須ですが、面接の際は下記のようなこともアピールできると尚良しです。

  • 今までの仕事や学生生活でアピールできるチームワーク経験
  • 他職種の人ともスムーズに会話できるコミュニケーション力
  • 他の人にとっても魅力的なあなたの人柄

エンジニア未経験であれば、尚更上記のような点を重要視されますよ。

論理的思考力や情報収集力

Web系に限らず、エンジニア職は問題解決の連続です。エラーの対処や、新機能を実装するための方針、保守性の担保など、仕事の至るところで "考える力" が必要となってきます。

保守性なんかが分かりやすい例で、

  • 他の人が見た時にも実装の意図が分かるような「可読性」
  • 後から新規の実装がしやすいような「拡充性」
  • 他ページでも流用のしやすい「再利用性」

など、このような保守性を考えながら実装する必要があるので、論理的思考力も強く求められます。

また、IT業界は技術革新やトレンドの変化も激しく、仕様やルールも変わることが多いので、常にアンテナを張って活用する情報収集力も必要となってきます。

自己管理能力と自走力

エンジニア職は、設定された期限とタスクに対して、自分で業務を進行することがほとんどです。

Web系のエンジニアだと特に細かく管理されることが少ないので、よく言えば自由がありますが、その分自己管理能力が必要となる職業。

また、自分の経験した事のない技術を任される機会もあり、独学で習得する必要が出てくることもあります。

そういった時のキャッチアップ力であったり、自分で調査して情報を仕入れてくるなど、自走力のある人が重宝される仕事でもあります。

創ること・考えることが好きな人

最後に何だって感じですが、創ること・考えることが好きかどうかは、エンジニア職やデザイナー等であれば重要。

というのも、既にお伝えした通り、トレンドを進んで追いかけたりとか、他の職種の人と自然にコミュニケーションが取れたりとかって、やっぱり好きじゃなきゃやってられないんですね。

筆者の私自身、初めてのエンジニア職の最終面接の際に、元エンジニアの社長から「君は何が楽しくてエンジニアの学習をしたの?」と訊かれたことがあります(笑)

煽られた訳じゃなくて、社長はエンジニアとしての素質を好き度合いからも知りたかったんですね。

こういった純粋なエンジニア職への「好き度」は、Web系エンジニアに求められている素質の枠組みに入ると思いますよ。

未経験からWeb系エンジニアになるために勉強すべきこと

続いて、Web系エンジニアに就職/転職するために勉強すべきことをまとめていきます。プログラミング言語を勉強するだけでは足りないので、しっかりと確認していきましょう。

プログラミングスキルを身につける

当然、プログラミングのスキルが必要になります。

JavaScriptやPHP、Ruby、Java、Pythonといったプログラミング言語をあなたの実現したい職種に合わせて習得する必要があります。

【勉強タイミング】初めに取り掛かって実務経験を通してレベルアップ

プログラミングスキルの習得は一番初めに取り掛かりましょう。初学のフェーズでは比較的スムーズに学習できるので、独学だと2ヶ月もあれば学習ができるはずです。

初めにしっかりと基礎を身につけておけば、就職/転職してから実務で躓くポイントがあっても、キャッチアップしやすい体制にできます。

勉強方法については「未経験でWeb系エンジニアに転職/就職する方法」でまとめているので、ご参考にください。

IT・Webシステムの基礎を身につける

プログラミング言語を習得しただけでは、Web系エンジニアは務まりません。

バックエンドエンジニアはもちろん、フロントエンドエンジニアであってもサーバーやセキュリティに関する知識も必要不可欠なので、そういったIT・Webシステムの知識も身につける必要があります。

例えば、サーバーの知識がないあまりに、AWSを扱った業務やその他のテストアップ環境を上手く扱えないこともあるし、重要な学習項目となります。

資格を通して体系的に学習するのであれば「基本情報技術者試験」がおすすめです。

【勉強時期】長期的に少しずつ進める

プログラミングスキルと合わせて、なる早で勉強すべき項目ですが、下記のように状況によってタイミングが分かれると思います。

1.
時間にゆとりがある人は「基本情報技術者試験」で学習
2.
時間がなければ就職/転職後に「実務」+「基本情報技術者試験」で学習

「基本情報技術者試験」はIT知識・Webシステムの基礎を網羅的に学習できる資格なのですが、ボリュームが半端じゃないです。なので、時期に関わらず少しずつ進めていくのがベストな方法。

アプリやポートフォリオを完全オリジナルで制作する

エンジニア職は特に、知識をインプットしただけでは実務で使いこなせません。一通り基礎学習が終わったら必ず完全オリジナルアプリ制作をしましょう。

完全オリジナルというのは、既存のアプリを模倣するのではなく、アプリの機能やテーマもすべて自分で考えるということ。

実務でも共通した点があって、独自性のあるアプリ制作では、ユニークな機能が多くて、仕組みを考える力が試されるんですね。だから、就職/転職前にその練習をしておくと評価が上がります。

具体的には下記のステップで制作していきましょう。

  • 独自性のあるアイデアを考える
  • アプリの目的・概要・設計をまとめる
  • 使用する技術を選定
  • プログラミングで形にしていく
  • 公開・フィードバック・改良

もし、良いアイデアが思い浮かばなかったり、良い例・NG例のポートフォリオが知りたい人は、下記の記事もご覧になってみてください。

未経験でWeb系エンジニアに転職/就職する方法

求められること、勉強すべきことが分かったら、どのようにしてWeb系エンジニアの就職/転職を実現させるか理解していきましょう。

下記の4つのパターンをご紹介していきます。

学習サイトや独学サポート型スクールで独学して転職/就職する

近年では、学習教材のバリエーションも豊富になっていて、独学のしやすい時代にはなっています。実際に、筆者の同僚や関わってきた人にも、独学で習得したという人は多く、下記のような独学をサポートするというスタンスのスクールを利用した人もいます。

一応説明しておくと、100種類以上の教材が学習し放題だったり、Q&A掲示板も活用できるなど、独学を支えるタイプのスクールになります。

金額も2,980円〜/月(税込)からのサブスク形式といった具合で、比較的安価に学習できるのがおすすめポイント。

上記のようなサービスを活用しつつ、独学で未経験からWebエンジニアになることは可能ですが、乗り越えないといけないポイントがあります。

  • 挫折しない環境づくり
  • エラー解決の適切な対処
  • インプット → アウトプットを繰り返せられるか
  • 完全オリジナルのポートフォリオ制作
  • 近年の開発事情をどう収集するか

上記をうまく熟せる人もいれば、挫折してしまう人もいます。どのような基準で独学にトライすべきか、まとめておきますね。

【判断基準】時間のゆとりがあるかどうか

もし転職/就職までに時間のゆとりがあるのなら、独学にチャレンジしても良いでしょう。理由は失敗・挫折・寄り道をしても軌道修正できる余裕があるから。どちらにせよ独学する力はWebエンジニアにとって必須なので、今のうちに鍛えておきましょう。現役になると独学は当たり前になりますよ。

転職に繋がるプログラミングスクールを活用する

さて、独学の不安材料で述べた「挫折しない環境づくり」「近年の開発事情をどう収集するか」といった点ですが、やはりプログラミングスクールに通うことで万事解決できます。

プログラミングスクールの共通のメリットはざっと下記の通り。

  • 現役エンジニアからのサポートを受けられる
  • 学習者同士のコミュニティで挫折しない環境ができる
  • ポートフォリオ制作・転職のフォローをしてくれる

現役エンジニアに相談できるタイミングが多く、開発の最新情報ももらえるし、エラーの相談もできて、他諸々のフォローも踏まえると、圧倒的に良い環境で学習ができます。

【判断基準】用意できる金銭と割けられる時間

当然スクールには数十万の費用がかかります。スクールの無料相談で適切なコースと料金を相談してから、その費用を用意できるか考えておきましょう。

そして、Webエンジニアになるまでに時間がない場合もスクールがおすすめです。プロが引いたスケジュールの基、効率よく学習できるからです。

この2つの要素を参考に、下記のおすすめスクールの無料相談も活用しながら判断していきましょう。

筆者のおすすめスクール:RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQも有名なプログラミングスクールで、専属メンターによる学習進捗サポートはもちろん、キャリア相談や卒業試験の実施や本格的なポートフォリオ制作サポートなど、就職/転職に繋がるサポートが充実しています。

IT・Web特化型の転職エージェントを活用する

今の時代は転職エージェントの活用が重要です。

転職エージェントとは、プロのキャリアアドバイザーに専任で書類添削や面接対策、求人のピックアップ、内定後の給与交渉、など転職のサポートをしてくれるサービスで、例えば、下記のようなステータスのエンジニア未経験者も転職成功できています。

  • 25歳
  • 現職正社員
  • 経験者数は1社(医薬品の営業職)
  • ITに向けた自己研鑽 → PHPの学習をしているが資格はない

転職エージェントを使えば、技術力やプログラミングスキルをどれだけ身につけられているかに関わらず、あなたに最適なキャリア提案をしてくれます。

筆者も実際に活用していたおすすめは、IT・Web・ゲーム・クリエイティブ業界の転職に強い「ギークリー」「レバテックキャリア」「ユニゾンキャリア」です。無料相談ができるので、話だけでも聞いてみましょう。

IT・WEB・ソーシャルゲーム業界への転職ならGEEKLY
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
IT・Web業界での転職なら【レバテックキャリア】
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント【ユニゾンキャリア】
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!