INDEX
開く ▼

ポートフォリオ制作の悩みを現役エンジニアに無料相談しよう!

ポートフォリオ制作法や転職のコツをプロに無料相談!

現役解説!未経験エンジニアのポートフォリオ制作法と転職に活かすコツ

Get Engineer Portfolio Beginner

  • エンジニア転職にポートフォリオは必要なの?
  • 学習教材やスクールのポートフォリオは使える?
  • ポートフォリオ制作のコツやアピール方法は?

未経験でエンジニア転職をしようと、上記のような疑問を持っている人に向けて、現役の筆者がその実情や戦術をお伝えしていきます。

最後に整理している「採用担当者に響かないNG例と逆に良いポートフォリオ制作のコツ」「採用担当者の心を掴むポートフォリオを通したアピール方法」などもご参考に...!

WRITER

Tsukasa|現役エンジニア

Frontend Engineer / Web Creator / SEO Writer / Web Media Manager

現役のフロントエンドエンジニアで、「在庫管理アプリのフロントエンドリード」「プロ野球球団公式サイトの運用保守リーダー」「ECサイト実装」「Webサイト・LP実装」などの実績を積みながら、現在もWebクリエイティブ会社で活躍中。未経験からフロントエンドエンジニアに転職成功した実体験も活かして、当メディアを運営させていただいております。

AID-TRUTH Members.

AID-TRUTHは、バックエンドエンジニアやディレクター、人事で活躍する人など、現役で活躍する人たちが実体験を活かしてコンテンツ発信をしています。

INDEX

未経験エンジニアのポートフォリオ制作の実情とよくある疑問

筆者の私自身、これまで未経験からの開発会社の入社や中途での転職など幅広い経験をしてきましたが...

エンジニア未経験の段階でポートフォリオ制作をすると、学んだスキルは定着するし、転職でも有利に立てたという実感があります。

実際に手を動かして制作してみるとエラーが出たり、思い通りに実装ができなかったり苦労が多いのですが、それがスキルアップに繋がるし、その体験自体が採用面接で活きてきました。

さて、そんなポートフォリオ制作ですが、「エンジニアにとってポートフォリオは本当に必要か」「NGなポートフォリオ例はあるか」等、エンジニア未経験者にとっては疑問も多いと思うので、下記を説明していきます。

未経験エンジニア転職のポートフォリオは必須ではないが必要

エンジニア未経験者にとっては、ご自身のスキルや制作意欲・技術向上力を証明できるものは少ないはずで、そんな中で実際にアウトプットをしたというポートフォリオは貴重な資料となります。

採用面接の場にはエンジニア職の人もいますし、「今何をどこまでできるか」「今後どういった技術を身につけたいか」といった話題にもなります。

そういった時にやっぱり、実際に制作したモノがあった方が具体的な話ができるし、相手にも伝わりやすいんですね。

一方で、「未経験エンジニア転職で意識すべき事は "ポートフォリオのレベル" ではない」というのも事実。

「人柄・コミュニケーション力・成長意欲・興味関心・自走力」など、技術力意外にもアピールしなければいけないことが多くあります。

そして、その辺りをカバーして自分の良さを伝えられれば、ポートフォリオなしでも転職は可能ではあります。

具体的には、後ろの方でまとめている「未経験エンジニアがポートフォリオなしで転職するコツ」をご参考にください。

学習教材やスクールのカリキュラムはポートフォリオにできるか

これ、NGなんです。逆に評価を下げる可能性があります。

筆者の私自身、人事や先輩のエンジニアと一緒にアルバイトの面接に同席したことがありますが、採用担当者って別にクオリティの高いものが見たい訳じゃないです。

・伸び代があるか
・エンジニア職に興味関心があるのか
・仕事でも自分で考えて問題解決できそうか

このような事をあくまでも "ポートフォリオ制作を材料に" 話したいというケースが多いです。

そういう人に、教材通りに制作したモノを見せるとどうでしょうか。「真似ただけだよね...?」と感じて評価が下がって当然です。

もちろん、プログラミングスクールのメンターに協力してもらいながら、オリジナルで制作したポートフォリオであれば問題はありません。

自分で考え、試行錯誤をしながら制作したということを、如何にアピールするかが重要。

ポートフォリオ制作はどんな技術をどこまで使うべきか

ポートフォリオ制作は重要とは言えど、あまり時間をかけすぎないようにしましょう。基本的に、ご自身が目指す職種のメインの言語を扱った制作であればOKです。

またフレームワークについても本格的に扱えなくても良いです。PHPならLaravel、JavaScriptならReact等、さまざまありますが、既にお伝えした通り、技術力だけが採用のポイントじゃないので、理解しておく程度でもOK。

デザインに関してもフレームワーク等を使って効率的に仕上げる意識が大切。Web系エンジニアであればUIkitやBooststrapなど、技術がなくても扱えるものがおすすめ。

未経験エンジニアのポートフォリオ制作のメリット・必要性

ここからは、エンジニア未経験者がポートフォリオ制作で得られるメリットや必要性についてまとめていきます。

ポートフォリオ制作は、面接で有利に立てるのはもちろん、実際にアウトプットすることで技術力が伸びます。下記の3点に分けて説明していきます。

  1. 採用面接で自分をアピールできるポイントが増える
  2. 学習を実際にアウトプットすることでスキルアップする
  3. エンジニアとしての適性を確かめられる

① 採用面接で自分をアピールできるポイントが増える

そもそもエンジニアの経験がない場合は、プログラミングの知識や実績をアピールする術がないはずです。

そういった人が、プログラミングの知識や実績を少しでもアピールするために、ポートフォリオ制作が一番効果的なんですね。

また、採用面接の時にポートフォリオを議題にできると、エンジニアとしての素質や伸び代をアピールできる機会が増えます。

  • 変数やファイル名の付け方のルールが重要だと学びになった
  • ソースの意図がわかるようにコメントを残す大切さを知った
  • 別の制作でも流用しやすいようなソースの書き方が分かってきた

上記のような仕事に直結する話をポートフォリオ制作を通してアピールできることも、大きなメリットです。筆者の私も、これまで第二新卒・中途の各フェーズで面接を経験してきましたが、実際にアウトプットしてこそ話せる事は多いと実感しています。

② 学習を実際にアウトプットすることでスキルアップできる

プログラミングは特に、学習のインプットだけでは成長しません。実際に自分でオリジナルの成果物を作ってこそ、スキルアップができます。

教材やスクールでは経験のできない「予期せぬエラー」や「自分で考えないといけない仕組み・機能」など、ポートフォリオ制作でしか得られない経験があります。

そして、実際のエンジニアの仕事では、答えのない問題が日常茶飯事なので、入社前に鍛えておいて損はないという訳です。

③ エンジニアとしての適性を確かめられる

自分が本当にエンジニアに向いているか、インフラエンジニアで良いか、バックorフロントどちらが良いか、コーディングできるのか...といった事は実際に作ってみてこそ確信がつくもの。

エンジニア未経験から無事に転職できたは良いものの、「自分には合っていなかった」「やっぱりコッチの職種の方が良かった」のような経験をしている人は意外と多いんですね。

上記のようなミスマッチやギャップを防ぐためにも、下記を意識してポートフォリオ制作をすることをお勧めします。

  • 実際に制作してみて楽しめているか
  • 自分の頭で考えてエラー解決ができそうか
  • これからも学習意欲や興味関心が湧きそうか

未経験でも転職成功できるポートフォリオ制作のコツ

次に、ポートフォリオのNG例・良い例と、5ステップの制作方法をまとめていきます。しっかりとチェックしていきましょう。

NGなポートフォリオ3つの例

① 教材や他人の制作物を模倣しただけのポートフォリオ

他人や他者のプロダクトを真似ただけの成果物はNGです。

コピーした後に、少し自分なりに改良するのも...NGというかエントリー通過しても面接で落ちる可能性が高いです。理由は単純。既に「アピール方法」の見出しでまとめた「試行錯誤したこと」「制作を経て成長したこと」を面接でうまく伝えられません。

ポートフォリオでは、クオリティの高いモノを見せつけるのではなく、自分のエンジニアとしての裁量をありのままアウトプットすべき、と考えましょう。

② プログラミングスクールのサンプルそのままのポートフォリオ

中にはプログラミングスクールに通った人もいるでしょう。スクール教材に掲載されているサンプルをあたかもポートフォリオのように提出するのもNG。

理由は模倣のパターンと同じ。

もちろん、スクールのメンターの監修のもと試行錯誤してオリジナル制作したのであれば、スクールを通して創った成果物でもOKです。

③ 制作意図や目的のないポートフォリオ

  • 教材の指示通りTODOアプリを制作
  • 他の人と同じようなタスク管理系を制作
  • 時間がないから急ぎでそれっぽいメモアプリを制作

上記のような制作の仕方はNG。

意図がなく創ったと思われると評価が下がりますし、実際に仕事でソースコードを書くときも、適当にするのではと思われることもあります。

では、どのようなポートフォリオが採用担当者に響くのか、良い例を見ていきましょう。

良いポートフォリオ3つの例

① 完全オリジナルであること

自分の頭で考え、アイデアを絞って、制作しましょう。

別によくあるタスク管理アプリでも良いのですが、重要なのは「独自性」です。

  • 目標通りタスク完了すれば、可愛いキャラクターが褒めてくれる
  • 自分の頑張りをSNSでも発信できる機能を付ける
  • 1ヶ月のタスク達成率をグラフに出力して可視化できる

こう言ったオリジナリティが大切なんです。何故かっていうと、オリジナルの機能ってめっちゃ頭を使うからなんです。

よくある「登録・削除・更新・整理」なんて教材にも載っていますし、そう頭を使う機能でもありません。

仕事でも差別化のできた独自性のある制作って、答えがないからこそ、考える力が必要なんです。それをポートフォリオでもチャレンジしてみましょう。

アイデアが思い浮かばない人は、こちらの「ポートフォリオ制作やアプリ開発に役立つアイディア 10選|Zenn」を参考にしてみてください。

② 意図のある制作・問題解決のできる制作

独自性を出すと同時に、「制作意図」が重要。成果物を使う人のどんな悩みを解決できるのか、そういった制作意図です。エンジニアリングに「何となく」な制作はNG。

  • 可愛いキャラクターが褒めてくれるとモチベーションが上がると考えたんです!
  • SNSで発信をすることで継続に繋がると思いました!
  • 結果を可視化できた方が効率の悪いタスク進行を洗い出せると考えました。

こういうのって現場でも同じなんです。その人が「意図のあるソースを書こうとしているか」先輩エンジニアはこんな風に気にしているんですね。

実際に私も「何故そのソースの書き方をしたの?」という会話はザラにあります。こういった素質をポートフォリオを通して伝えましょう。

「成果物を使う人・ソースを見る人を意識しているかどうか」が重要です。

③ ソースの見やすさや扱いやすさを意識したもの

あなた独りで完結ソースはほぼあり得ません。書いたソースは他の人も見て触ることがほとんどです。

  • ソースの意図が伝わり辛い箇所にはコメントを残した
  • 命名規則を自分なりに考えてみて統一性を持たせた
  • 他の人でも流用しやすいソースにしてみた

こういった見やすさ、更新のしやすさ、を意識しているかが重要なんです。既にお伝えした通り、未経験なら尚更「技術力」よりも「チームワーク力」が見られます。

エンジニアの場合は、上記のようないわゆる「保守性」を意識しているかが、チームワークに直結します。

具体的な5ステップの制作方法

  1. 独自性のあるアイデアを考える
  2. アプリの目的・概要・設計をまとめる
  3. 使用する技術を選定
  4. プログラミングで形にしていく
  5. 公開・フィードバック・改良

1. 独自性のあるアイデアを考える

よくあるTODOアプリ、タスク管理アプリ、メモアプリ、等をただ制作するだけでは、採用担当者の目にも留まりません。

ペットの健康を守るアプリ、入力した地域のお勧めグルメを紹介してくれるアプリ、自分のがんばり度に応じて可愛いキャラが応援してくれるアプリ...

等など、自分の日常や趣味から独自性のあるアイデアを引き出すと良いでしょう。

2. アプリの目的・概要・スケジュールをまとめる

アプリの目的・概要は下記を参考に整理していきましょう。

  • どんな人が使うアプリか
  • どのような問題を解決できるか
  • こだわるポイント

誰が何のためにどのように使うアプリか...いわゆる5W1Hは考えて、既にお伝えした通り「② 意図のある制作・問題解決のできる制作」を意識しましょう。

また、いつまでにどのくらいの時間を掛けて制作するか、事前に決めましょう。ポートフォリオの作成期間は1〜2ヶ月が目安で、あまり時間を掛けすぎるのも厳禁です。目的は転職なはずなので。

3. 使用する技術を選定、設計をする

仕事と同じく期限はつきものなので、何の技術をどのレベルで使用するか事前に考えておきましょう。

職種にもよる話ですが、フロントエンドであればDB設計まで自分でトライするのか、バックエンドであればUI設計までするのか、専門領域以外の実装はフレームワークや既存サービスに頼っても良いでしょう。

言語については、WebアプリならPHP・Ruby・Python、ネイティブアプリならKotlin・Swift・Flutterあたりが選択肢に入れつつ、自分の職種に必須かどうかも判断していきましょう。

4. プログラミングで形にしていく

実際にソースを書く際は、下記を意識して採用面接でも話せるようにしておきましょう。

  • どのようにエラー解決をしたか
  • 想定外のアクシデントの対処
  • ポートフォリオ制作中に学びになったこと
  • 保守性(読みやすさ・UI/機能等の再利用のしやすさ・機能追加のしやすさ)
  • GitHub等のバージョン管理サービスの活用

どれも仕事でも発生することだったり、活用する内容で、採用面接でも似たような話になることがあります。事前に意識しながら作っていき、完成した後にも振り返ると良いでしょう。

5. 公開・フィードバック・改良

実際にインターネット上で使用できるように公開してみたり、GitHubでソースを公開、ブログで公開するだけでも良いです。

可能なら誰かからフィードバックを貰って、客観的にアプリの使用感や魅力を見てもらって、それを基に改善点を考えられると、採用担当者の所感もかなり良くなりますよ。

ポートフォリオ制作の方法や悩みをプロに相談しよう

これからポートフォリオを制作しようと考えている人も、今まさに学習や就職/転職で悩んでいる人も、プログラミングスクールの無料相談を活用しましょう。

実際に入学するつもりが無くても、現役エンジニアやエンジニア転職のプロに無料相談しておくと、学習のヒントになったり、ポートフォリオ制作の手助けになったり、メリットが沢山得られます。

筆者も転職のために学習やポートフォリオ制作に行き詰まっていた頃に、実際に活用していた無料相談をピックアップしておきました。どれも、大手企業の名の知れた安心できるスクールで、しつこい勧誘もないので、気になる人はチェックしておきましょう。

現役のエンジニアに無料相談しよう!【TechAcademy|テックアカデミー】
The Service Aid Your Career.
現役エンジニアに無料相談して学習やキャリアの悩みを解決しよう!
転職保証付きプログラミングスクール DMM WEBCAMP
The Service Aid Your Career.
エンジニア転職のプロに無料相談して学習やキャリアの悩みを解決しよう!

RUNTEQも有名なプログラミングスクールで、専属メンターによる学習進捗サポートはもちろん、卒業試験の実施や本格的なポートフォリオ制作サポートなど、サポートも充実しています。

またRUNTEQ運営者の菊本さんが登壇されたインタビューにある通り、プログラミングスクール卒業生使えないと言わせないほど、学習内容が徹底しているのも特徴。

RUNTEQ(ランテック)の無料キャリア相談はこちらから
The Service Aid Your Career.
無料キャリア相談でエンジニア転職の悩みや疑問を相談しよう!

採用担当者の心を掴むポートフォリオのアピール方法

クオリティの高いポートフォリオを作っただけでも転職成功しません。いかに採用担当者の心掴むアピールができるかが重要。

最後に、どうアピールすべきか、そのコツをお伝えします。

制作で試行錯誤した経験を伝える

採用担当者は、あなたが何を考えてポートフォリオを創っているかを気にします。

  • 少しでも見やすいソースコードを書こうとした
  • エラーが起きた時にまずは自分で原因を探ってみた
  • 既存アプリから着想を得て独自のアイデアを入れてみた

何でも大丈夫なのですが「自分の頭で考えられる人だ」というアピールが重要。

エンジニア現場では、ググったり先輩に聞けば解決する課題ばかりじゃありません。難解な問題は沢山転がっていて、その問題に対する"考える力"があるかどうかが大切です。

実際に公開・使ってもらったエピソードを添える

自分の創りたいモノを創って終わりではいけません。仕事としてエンジニアリングするなら、成果物を使う人がいて、課題解決をしなくてはいけません。

そこで、実際に公開したり近くの人に実際に使ってもらったりして、その感想を基に改良したエピソードがあれば、採用担当者の目にも留まります。

実際にフィードバックを貰えなくても「〇〇のようなユーザーを意識して制作した」と添えても良いでしょう。

大切なことは「成果物を使う・見る人を意識しているかどうか」です。

ポートフォリオ制作を経て成長したことや今後学びたいことを伝える

エンジニアになると、プロジェクトに携わるごとに学びがあり、その経験をベースにしてどんどん成長する必要があります。

面接では、そういった成長の兆しをポートフォリオ制作を通して魅せていきましょう。

  • 変数やファイル名の付け方のルールが重要だと学びになった
  • ソースの意図がわかるようにコメントを残す大切さを知った
  • 別の制作でも流用しやすいようなソースの書き方が分かってきた

どんな些細なことでも構いません。基礎知識をインプットしただけの時と比べて、実際にアウトプットをすると、必ず学びがあります。

その成長したことや今後意識したいことなどを伝えられるようにしましょう。

転職エージェントで自分の魅力やポートフォリオのアピール方法を教わろう

今の時代は、「転職エージェント」というサービスを活用すると有利に立ち回ることができます。

「転職エージェント」を使うと、プロのキャリアアドバイザーが、ポートフォリオの改善や相談にのってくれて、自分と並走しながら転職活動を進めてくれます。

他にも、求人ピックアップ、資料作成サポート、面接のスケジューリング、面接対策...等など転職を徹底サポートしてくれる無料のサービスだから、安心した転職活動ができます。

私が活用したサービスだと、面接前にキャリアアドバイザーと模擬練習をして、フィードバックをもらったりもしました。

ポートフォリオの制作段階の相談や、ポートフォリオのアピール方法についても、転職エージェントをうまく活用していきましょう。

IT・WEB・ソーシャルゲーム業界への転職ならGEEKLY
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
IT・Web業界での転職なら【レバテックキャリア】
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント【ユニゾンキャリア】
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!

未経験エンジニアがポートフォリオなしで転職するコツ

筆者の私は、現役エンジニアとして働いていますが、うちの会社にもエンジニア未経験でポートフォリオなしで入社している人はいらっしゃいます。

もちろん、ポートフォリオ制作していた方が有利なのですが、早く転職して実務経験を積むことを最優先にするのも一つの手。

既に離職中の人や、転職まで時間がない人、なるべく早く転職したい事情のある人には良い選択肢です。

"人柄・コミュニケーション力・成長意欲・興味・自走力"をアピールしよう

未経験や第二新卒であれば特に、エンジニアの先輩や採用担当者は「あなたの今の技術力」よりも「将来的な伸びしろ」を重視します。

また、人柄やコミュニケーション力も重要。

エンジニア職は「独りで黙々と作業をする職業」ではなく、下記のような「他職種・同職種・さまざまな人とのチームプレーが必要な職業」です。

  • 複数人のエンジニアでソースや状況をシェアしながら制作
  • ディレクターと工数や仕様、制作の段取りを相談
  • デザイナーとUIやインタラクション等の方針を会話

このようなプレーができる素質をアピールすることが大切。実際に筆者は、これまでの未経験新卒・第二新卒の面接で下記のようなことを尋ねられました。

  • 今できる事以外で興味のある技術や制作は?
  • これからチャレンジしてみたい言語・技術は?
  • 何でも良いから独学してみたことは?
  • 制作で躓いた時に行動したことは?
  • うちの会社で何をしてみたい?

「人柄・コミュニケーション力・成長意欲・興味・自走力」をうまくアピールしていきましょう。

QiitaやNoteで学んだことや関心のあることをアウトプットする

ポートフォリオがなくても、学習や興味関心をアウトプットしたブログ等があれば採用面接にも効果的です。

  • 日頃からエンジニア職のトレンドに興味を持っているか
  • 自ら学んで成長できる自走力のある人か

こういったことは採用担当者やエンジニアの先輩も気にしていますので、その証明としてブログでのアウトプットを活用するのも良い方法ですよ。

「転職エージェント」を活用して無駄のない転職活動をする

ポートフォリオなしで転職する場合は、既にお伝えした「転職エージェント」の活用がより大切になってきます。

自分の経歴や強みをしっかり伝えることが重要だし、応募先の企業分析力もキーポイントになってくるので、プロのキャリアアドバイザーにしっかりフォローしてもらうことが成功の鍵です。

IT・Web・ゲーム・クリエイティブ業界であれば、その業界の転職に強い「ギークリー」「レバテックキャリア」「ユニゾンキャリア」がおすすめなので、下記から無料相談からでも始めていきましょう。

IT・WEB・ソーシャルゲーム業界への転職ならGEEKLY
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
IT・Web業界での転職なら【レバテックキャリア】
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント【ユニゾンキャリア】
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!

References