- エンジニア未経験だからエントリー or 面接に落ちる。オワタ...
- 未経験ならどこの企業もそもそも採用してくれないんじゃないか...
- 面接やESでアピールできることがない...
未経験からエンジニアへ転職しようとしても、このような不安が出てきますよね。
確かに、エンジニアは実績重視で専門的な知識やスキルが求められる職種であるため、未経験からの転職が難しいことは事実ですが...
採用側が未経験者を雇いたい意図や受からない原因を理解すれば、未経験からでもエンジニアになることができます!
採用目線の受からない理由や面接に落ちた時の対策を、現役人事と現役エンジニアの2人の視点を交えて解説していきます。
初めまして!この記事のアドバイザーをさせていただく現役の人事として働いている「にこはら」です!
約20年に渡って培ってきた採用管理や組織コンサル、人事総務・労務管理、会社メンバーと共に歩んできた人事制度の構築や新卒採用の経験、自分自身が転職・キャリアアップしてきた経験などを活かして、この記事のサポートをさせてもらいます!
・プロフィールページ
・X(旧Twitter)
現役エンジニアの「冨岡司」です!
「在庫管理アプリのフロントエンドリード」「プロ野球球団公式サイトの運用保守リーダー」「ECサイト実装」「Webサイト・LP実装」などの実績を積みながら、現在もWebクリエイティブ会社で活躍中。未経験からフロントエンドエンジニアに転職成功した実体験も活かして、悩み解決に努めています。
・プロフィールページ
WRITER
Tsukasa|現役エンジニア
Frontend Engineer / Web Creator / SEO Writer / Web Media Manager
現役のフロントエンドエンジニアで、「在庫管理アプリのフロントエンドリード」「プロ野球球団公式サイトの運用保守リーダー」「ECサイト実装」「Webサイト・LP実装」などの実績を積みながら、現在もWebクリエイティブ会社で活躍中。未経験からフロントエンドエンジニアに転職成功した実体験も活かして、当メディアを運営させていただいております。
AID-TRUTHは、バックエンドエンジニアやディレクター、人事で活躍する人など、現役で活躍する人たちが実体験を活かしてコンテンツ発信をしています。
INDEX
人事解説!未経験エンジニアが受からない理由・採用面接で落ちる原因
これまで約20年間様々な採用に関わってきましたが、もちろん専門職であっても未経験者を採用したい企業は沢山います。
とは言え簡単に受かるわけではありません。まずは採用側の意図も理解しましょう。そして "未経験だから"と受からないのを実績のせいにしないように。
なるほど!実際に現役エンジニアとして働いていますが、未経験者でも入社している人って実績以外の要素も大切にしている...と実感しています。あと先輩的には未経験者だからこそ期待することもありますし...!
ではまずは、「何故受からないのか」特に「面接で落ちる原因」を人事目線で解説していきますね!
1/6|コミュニケーションの問題!
一番多いのは「コミュニケーション不足」です。あなたがどれだけプログラミングの学習をしていても、そのスキルを活かすコミュニケーション能力がなければ採用には繋がりません。
採用側としては、面接中に下記のような不安を覚えて見送らさせていただくこともありますよ。
- 技術質問に対して弊社側のエンジニアとスムーズな会話ができていない。
- 基礎の基礎の話をしているのに、さっぱり分かってなさそうな回答をされる、分からなくても理解しようという姿勢がない。
- 技術の話はある程度できそうだけど、企業の話にあまりに興味がなさそう。
上記のように会社メンバーとして組み込むのに不安がある、といったケースはよくあります。それから、下記のような技術質問は、技術系の話で円滑なコミュニケーションが取れそうか図っていたりもします。
未経験者にもよく聞かれる技術質問
- 使用したことのある言語やツールを教えてください
- これまでトライした制作・開発を教えてください
- 最近興味のある技術や、勉強していることは何ですか?
- 弊社ではこんな制作・開発をしているのですが不安な点はありますか?
いくらスキルがあっても、このような質問で採用側とスムーズに会話ができないと「本当に最低限の知識・スキルがあるのか」「入社してもどの案件にアサインするかイメージがつかない...」という理由で、受からないこともあります。
2/6|成長意欲が弱い・受け身
- 〇〇を制作させてくれるから入社したい
- 学習はしたから技術力は十分だと思い込んでいる
- 入社してからは勉強しなさそう
企業は未経験者に「成長意欲」や「柔軟性」を期待しているのに、受け身な態度だと受かりません。エンジニアという技術職だと特に重要な点。
それに未経験だからこそ伸び代が重要なのに、「スキルが全て」といった態度だと成長意欲が感じられず、落とされている可能性もあります。
現役的には、何十年もキャリアのある大先輩ですら頑張って勉強しているのに、未経験者に成長意欲がないと一緒に働きたいと思えません。エンジニアの採用面接には、社内のエンジニアが参加することも多く、上記のような視点で見られているので、くれぐれもご注意を。
3/6|志望動機や企業分析が甘い
スキルや実績によるアピールが難しい未経験者だからこそ、企業分析を徹底してその企業でなければならない志望動機を明確にする必要があります。
企業分析を怠っていると「他の会社ではなくなぜこの会社なのか」がきちんと説明できません。志望動機が単に「給料が高そうだから」「知名度があるから」「スキルアップできるから」「リモートで働けるから」などありきたりなものであったり、自分本位な理由では採用側を納得させることはできません。
「それなら他の企業でもいいよね?」と思われたら、採用面接で落ちてしまう可能性がグンと上がってしまいます。
・業務内容を理解しているか
・どんなメンバーで働くか理解しているか
・入社後にしたいことがあるか
このような点が曖昧だったり、あまり企業のことを理解していないと判断されると、なかなか受かりません。
4/6|転職軸(希望条件と転職理由)が不明確
希望条件や転職理由といった転職軸があいまいだと、採用側としても「この人が弊社とマッチするか」が判断しかねます。
例えば、「保守的な仕事が合わなかった」という事だけが転職理由であれば、転職先で単純な仕事が多くなるとまた辞めたくなるのでは?、と不安を覚えてしまいます。
なぜ合わなかったか、どんな環境なら合うのか、どんな仕事なら強みを活かせるのか...と自分のことをまず分析できていないと、面接で曖昧さが漏れてしまい、受からないということもあります。
こちらも同様に「それならエンジニアじゃなくていいよね?」のように思われたら、採用面接で落ちることがあります。
・エンジニアになりたい理由
・どんなエンジニアになりたいか
・自分の強みと弱み
・エンジニアのキャリアプランや今後のキャリアビジョン
上記のような自己分析が不足していたり、テンプレのような回答をされたり、深ぼってもピンとこない場合、落としてしまうこともあります。
5/6|社会人としてのマナーがなっていない
エンジニアの転職に限らず、「時間を守れない」「正しい敬語が使えない」「態度が悪すぎる」など、社会人としての最低限のマナーがなければ面接に受かることはできません。
経歴自体は優秀に見えても、面接に遅刻してきたり、清潔感のない服装をしていると「周囲や客先に失礼な態度を取ってしまうかも」と思われて、面接に受からないこともあります。
面接に限らずですが、エントリーシートの顔写真とかも意外と気にしますよ。あとは職務経歴書等の誤字・脱字が多すぎたり、文章の書き方とかも意識して見ています。社会人としてのマナーや入社したいという姿勢も大切に...!
6/6|倍率が高い・競争に負けてしまう
近年ではエンジニアを目指す人も増えてきており、特に、学習したての未経験者の数は年々増加していっています。人気の企業だと特に倍率が高くなってしまいます。
未経験者としては「自分と同じスキル感の人は沢山いるんだ。その中でどのように個性を出して差別化すべきか。」という視点が大切です。繰り返しになりますが、「最低限のスキルを身につけただけ」「企業分析・自己分析が曖昧」「コミュニケーション能力に欠ける」という状況だと、競争率も高い中でなかなか受からないですよ。
① スキルは高めだが分析が足りない・スムーズに会話できない
② スキルは多少低いが・弊社とマッチしそう
上記の2パターンの人を比較するなら、後者を採用します。経験者ならまだしも、未経験者の人同士を比較する場合は、技術力は教育でカバーできるという考えになります。自分の競合がたくさんいることも意識するように注意しましょう。
人事が断言するが、未経験でもエンジニアになれます。
人事の私が断言しますが、エンジニア未経験者でも、対策をして頑張れば最終的にどこかの企業には受かります。採用の裏側の事情も言っておくと、下記のような意図・事情で未経験を採用したい企業は多くあります。
・スキル以外で評価しやすい
・経験者と比べると柔軟性がある
・IT人材不足と「未経験者歓迎」求人の数
未経験者は、未経験だからこその強みと企業側が採用したい意図をよく理解していきましょう。
スキル以外で評価しやすい
逆に考えて欲しいのですが、経験者はどうしても技術力での評価軸が重要になります。多少人柄に不安があっても、技術力のマッチ度や長期雇用の安定さで採用することもあります。
その点、未経験者は技術力では評価しきれないからこそ、コミュニケーション能力や企業の方向性とのマッチ度合い、既存メンバーと馴染めそうか、といったスキル以外の評価に軸を向けることができます。
なので、企業分析や自己分析をした上で採用面接でスムーズな会話ができれば受かることができます。(最低限の技術力はカバーした上で)
繰り返しになりますが「スキルが重要」「知識と技術力があるのに受からない」と考えている人は、採用側の「未経験者はむしろスキル以外が大切...」という考えとズレてしまっているので、ご注意を...!
経験者と比べると柔軟性がある
採用側としては「未経験者は、ある程度は企業側が振りたい仕事に合わせてくれる」という考えもあります。
未経験者は、少なくとも経験者と比べると採用につながる企業の数は少なく、扱う言語や技術が多少合わなくても積極的に経験すべきです。技術力がまだ高くはないからこそ、企業のスタンスや仕事の仕方にある程度合わせる柔軟性を示すことで、未経験者でも受かる可能性を上げることができます。
正直、経験者の採用になってくると「実績や技術力を活かして〇〇にチャレンジしたい」といった求職者側の要望も具体的になるため、企業とマッチしない可能性も高くなります。だからこそ逆に未経験者は、企業側に柔軟に合わせれる点を一つの強みにできます。
IT人材不足と「未経験者歓迎」求人の数
下記データは、2022年・2021年のIT人材の確保状況を各社にアンケートしたものになるのですが、「不足」という回答が大半を占めていることが分かります。
また、転職サイトで「未経験者歓迎」で条件指定して検索にかけても十分な求人量があるので、数打ちこなせば受かる可能性も十分にあると言えます。
転職サイト名 | 「未経験者歓迎」求人の検索結果数 |
---|---|
Doda | 21,806件 ※ 技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)で検索 |
リクナビNEXT | 2,388件 ※ IT・Web・ゲームエンジニア・エンジニアリング・設計開発で検索 |
type | 378件 ※ IT・通信・Webエンジニアで検索 |
「未経験者歓迎」に限らず、こういったリクルートサイトに掲載されている求人は、全体のうちの一部です。転職エージェントサービスとかだと、表に出している求人以外に「非公開求人」という登録者だけに紹介する求人も持っているので、この辺りの情報が知りたい人は、転職エージェントに登録しておくと良いですよ。
登録は無料ですぐにできるので、連絡が来たらキャリアアドバイザーとの初回面談で、未経験者向けの求人について詳しく尋ねていきましょう!
未経験からエンジニアになった3人の体験談
ここで実際に未経験からエンジニアに転職成功した人の体験談も見ておきましょう。他のメディアから引用したものになりますが、行動力や成長意欲、学習への姿勢など、学びになることが沢山あったので引用させていただきました。
1.パソコンも持っていなかった状態からエンジニアに転職したAさん
Aさんは前職では車の整備や配管工事の仕事をしていて、パソコンすら持っていなかったそうです。
今の時代はITがきてると思い、同じように未経験からエンジニアになった人の話を聞いて、「自分でもできるかもしれない」と思って転職を決めたのこと。
とりあえず受けてみようと思い、IT業界に特化した転職エージェントに登録し、職務経歴書の添削や面接練習のサポートを受けて選考に挑んでいました。
転職活動中は「とりあえず行動してみる」ことを大切し、無事希望のエンジニア職の内定をもらっています。
入社後の勉強は大変ながらも成長を感じており、転職に後悔はしていないそうです。
引用元:【転職成功体験談】未経験エンジニアの不安には「とにかく挑戦してみる」| Next Career
2.営業からインフラエンジニアに転職したBさん
BさんはもともとSaaS営業として働いていましたが、営業経験から顧客の要望にもっと柔軟に応えたいという思いでインフラエンジニアへと転職を決めたそうです。
社内の研修を受けたり、プログラミングスクールに通ったりと自己研鑽を積み、営業職で培った対人スキルや努力を続ける人柄が評価され、インフラエンジニアへの転職に成功しています。
引用元:未経験からインフラエンジニアに転職を成功された20代 Aさん | Geekly Media
3.コールセンター勤務からシステムエンジニアに転職したCさん
Cさんは派遣社員としてコールセンターで勤務していました。
もともと自己研鑽はしていませんでしたが、キャリアカウンセラーのアドバイスでProgateのJavaコースとRubyコースを受講して、転職活動を再開したそうです。
前向きな姿勢が評価されたこと、未経験の若手を採用したいという企業の求人がオープンされたタイミングが合い、大手クライアントと取引のあるSI企業のシステムエンジニアへの転職に成功しています。
引用元:未経験からシステムエンジニアに転職を成功された20代 Cさん | Geekly Media
未経験エンジニアが受からない時や面接で落ちる時の対策
もちろん応募先企業が求める「技術力・スキルの対策」は必要最低限しましょう。ただ、「何も勉強していない」「ポートフォリオや自主制作等の経験が一切ない」というレベルじゃない限り、未経験者が対策すべきことは技術力以外にあるはず。
それぞれ解説していきますね。
1/4|企業/業界分析・志望動機をブラッシュアップ
結論から言うと「この企業じゃないとダメなんだ!」を自信もって面接で伝えることができれば勝ちなんです。
- うわべだけじゃなく本気で共感した企業の理念
- 会社HPやWantedlyで確認した社員の姿に真剣に憧れた
- 自分の目指すエンジニア理想像と企業の事業がマッチする
上記のようなことって、「そこじゃなきゃいけない理由」として説得力があるし、きちんと企業分析をしないと辿りつかない答えです。
逆に、ググって拾ってきた志望動機をコピーして話すだけじゃダメですよ。「この人の言うことは何だかテンプレっぽい」「深掘ってみると中身が無い」このような理由で採用を渋ったことは何度かあります。
現役の僕的にも、これまでの採用面接で「やっぱこの会社が良い!」と本気で思う企業は、面接中も採用担当者と会話が弾んだりします。何なら多少ぎこちない話しの構成でも、気持ちが伝われば、採用側が興味を持ってくれることもありますよ。
企業の仕事内容を調べることはもちろんのこと、「共感」できることを積極的に探したり、「本音」で志望動機を伝えられるように、分析を徹底していきましょう。
2/4|転職軸(希望条件と転職理由)と自己分析を徹底
企業分析と合わせて、自分自身を分析して伝えられる練習も重要です。納得できる転職理由や妥当な希望条件を伝えることで、採用側も「この人なら弊社とマッチするかも...」と考えてくれます。
- なぜエンジニアになりたいか
- どんなエンジニアになりたいか
- エンジニアになって入社後にしたいこと
- 前職に入社した理由・辞めた理由
- 前職ではどんなことを楽しいと感じていたか、逆に苦手と感じていたか
- 3年後・5年後・10年後のキャリアプラン
このような自己分析が明確な人ほど、入社後の離職率も低く、人事側としても自分の道を明確にできている人の方が採用したくなります。
特に、エンジニアになりたい理由・エンジニアとしての将来のビジョン、この辺りは未経験者ならでは期待したい質問。こういった個性の出る質問こそ、テンプレ感を出さないように本音で伝えられるように面接練習しておきましょう。
3/4|前職の経験からアピールできることを探す
例えば営業だとししたら、「なかなか契約に繋がらない理由を因数分解して、原因を深堀り、ボトルネックになっている箇所を洗い出し、解決策を実行した結果、受注を増やすことができた」というエピソードはエンジニアに求められる論理的思考力や課題解決力をアピールする材料になります。
また、既に何度かお伝えした通り、コミュニケーション能力もアピールポイントになります。エンジニアは一人で黙々と仕事をするだけでなく、ディレクター等の他職種や同じエンジニアとの協力が必須な職業なので、採用面接でその強みを魅せられると、受かる可能性も上がります。
まずは求人票やコーポレートサイトからどんな人物が求められているのかをイメージに落とし込み、その上で自分の過去の経験から求める人物像に合ったエピソードを伝えることが大切。
4/4|面接の技術質問・頻出質問を対策する
面接の前にあらかじめ想定質問に対する回答を用意しておきましょう。特にどの企業でも質問されるような頻出質問は事前準備しておくことで、全体の採用率を効率よく上げられます。
未経験エンジニアの技術質問の例
- プログラミングの学習方法
- 使用したことのある技術やツール
- その技術やツールを選んだ理由
- エラーが起きた時はどう対処するか
- 普段どのように情報収集しているか
- 入社したらチャレンジしたい言語やツールはあるか
技術系以外の頻出質問の例
- 会社選びの軸はありますか?
- ディレクターやデザイナーとの会話が多いが抵抗はないか?
- これまでに人と対立したり、衝突した経験はありますか?それはどのように解決しましたか?
- 過去の失敗経験とそれをどのように乗り越えたか教えてください
- 外部の方と折衝をした経験はありますか?
- 気になっているIT業界のニュースやトレンドがあれば教えてください
- なぜエンジニアになりたいと思いましたか?
- どんなエンジニアになりたいですか?
それから、現役からのアドバイスですが、転職エージェントを使ってプロのキャリアアドバイザーから企業個別の面接対策をしてもらうようにしましょう。上記のような技術質問や頻出質問は企業毎に異なってくるので、独りの力では正直対策しきれません。
僕も今まで必ず使っていましたし、こっち側は無料で活用できるので正直言って得しかないです。
模擬面接を経てアドバイスもしてくれるので、初めはプロに甘えて面接準備を徹底すべしです。
【転職エージェントのすゝめ】未経験向けの企業別の頻出質問・技術質問を教わろう
転職エージェントを使えば、プロのキャリアアドバイザーが、企業個別の技術質問・頻出質問の対策、模擬面接でのサポート、ES対策、企業分析・自己分析、求人の紹介など、あなたの転職を徹底サポートしてくれます。
下記のどの状況の人でもメリットがあるので、まだ使っていない人は無料相談から進めておきましょう。
シチュエーション | メリット |
---|---|
既に採用面接を控えている人 | 模擬面接や面接企業の分析をしてくれる |
応募先企業の固有の 質問を気にしている人 | 応募先企業の頻出質問や気にしていることなど、企業ごとの対策をしてくれる |
応募企業がまだ少ない人 | 応募したい企業をヒアリングしてくれ、ベストな求人をピックアップしてくれる |
転職に自信がない人 | 転職理由や希望条件をヒアリングの上、ベストな応募企業や採用面接のコツをレクチャーしてくれる |
エンジニアを目指すのであれば、IT・Web業界のエンジニア転職に強いエージェントがおすすめ。筆者や同僚も実際に活用していたエージェントをまとめておきます。