INDEX
開く ▼

人事解説!なぜエンジニアになりたいか?未経験必読の例文と面接対策

Strategy Engineer Interview Why

エンジニア未経験からの転職、経験者の転職、新卒の面接、いずれの場合でも採用面接で「なぜエンジニアになりたいか?」「エンジニアになりたい理由は?」という質問をされる場面は多くあります。

この記事では、今も現役で働いているエンジニアと現役で人事をされている人の2人で、「なぜエンジニアになりたいか?」の回答例、回答ポイント、NG例、質問意図、をそれぞれ解説していきます。

WRITER

Tsukasa|現役エンジニア

Frontend Engineer / Web Creator / SEO Writer / Web Media Manager

現役のフロントエンドエンジニアで、「在庫管理アプリのフロントエンドリード」「プロ野球球団公式サイトの運用保守リーダー」「ECサイト実装」「Webサイト・LP実装」などの実績を積みながら、現在もWebクリエイティブ会社で活躍中。未経験からフロントエンドエンジニアに転職成功した実体験も活かして、当メディアを運営させていただいております。

AID-TRUTH Members.

AID-TRUTHは、バックエンドエンジニアやディレクター、人事で活躍する人など、現役で活躍する人たちが実体験を活かしてコンテンツ発信をしています。

この記事のアドバイザーをさせていただく現役の人事として働いている「にこはら」です!

約20年に渡って培ってきた採用管理や組織コンサル、人事総務・労務管理などの多様な経験を元に、今もキャリアアップを続けています。これまでの会社メンバーと共に歩んできた人事制度の構築や新卒採用の経験、自分自身が転職・キャリアアップしてきた経験などを活かして、この記事のサポートをさせてもらいます!

プロフィールページ
X(旧Twitter)

INDEX

未経験者は注意!志望動機と「なぜエンジニアになりたいか」は別もの

未経験の人は特に混合しがちですが、「なぜエンジニアになりたいか」は「志望動機」とは別の質問なので、注意が必要です。

志望動機企業になぜ応募したのかを聞いている
※ 企業への動機
なぜエンジニアになりたいかエンジニアになりたい理由や興味・きっかけを聞いている
※ 職業自体への動機

また、「志望動機」は企業毎に対策が必要ですが、「なぜエンジニアになりたいか」の対策はどの採用面接でも汎用的に使えます。

「なぜエンジニアになりたいか」の回答例文4選

【回答例の構成】結論 → 理由・経緯・エピソード → まとめ

回答例によって微妙に異なりますが、起承転結を意識することが大切。特に「結論から述べる」「具体性のある話にする」は重要なポイントです。下記に動機ごとにパターン分けした回答例も「結論 → 理由・経緯・エピソード → まとめ」の流れにしているので、参考にしつつ、自分で回答文を作ってみて答える練習をしておきましょう。

  1. ITエンジニアを目指すきっかけとなる出来事があった場合
  2. 大学やスクールで実際に学習して適性があると判断した場合
  3. 日常生活にきっかけがある場合
  4. 自分の性格や特性が動機となっている場合

1/4|ITエンジニアを目指すきっかけとなる出来事があった場合

【結論】
システムエンジニアになりたい理由は、在庫管理担当として働いている時に、新規リリースされる在庫管理アプリと触れ合う機会があり、そこでエンジニア職への魅力と自分の適性を感じたきっかけがあったからです。

【経緯・エピソード】
具体的には、新規リリースされる在庫管理アプリのテストが必要で、私がそのテスターとして実際に使えるか確かめる役割を担いました。テスト中はアプリ開発者とコミュニケーションを取りながら、不具合の調整やエラー箇所の改修など見させてもらい、そのシステムエンジニアの姿勢に惹かれました。その後自分でも学習にトライしていく内に自分とエンジニア職との適性がより明確になり、やっぱり私は「システム制作から顧客の課題解決がしたい」というエンジニアへの動機が生まれました。

【まとめ】
今後は、顧客の課題を汲み取り、その課題解決になるようなシステム施作を考え、チームで形にできるエンジニアなっていきたいと考えています。

[想定職] システムエンジニア

上記のような具体的なエピソードがある場合は積極的に回答に盛り込むようにしましょう。さらに "実際に学習してみて" のように、実際に行動に移した上でエンジニアに向いていると判断したことを伝えられると、説得力も増しますよ!

2/4|大学やスクールで実際に学習して適性があると判断した場合

【結論】
インフラエンジニアになりたい理由は、私は大学の頃にサーバーやネットワークなどインフラエンジニアの勉強をしており、実際に手を動かしてプログラミングをしていても適性があると判断したからです。

【経緯・エピソード】
一度サンプル制作でネットワーク環境構築をしたことがあるのですが、純粋にやっていて楽しかったし、PCやルーターの仕組みをもっと知りたいとか、ネットワークのエラーケースを見てみたいとか...もっと知識や技術を身につけていきたい想いがずっとありました。もちろん技術力が全てじゃないことは理解しています。インフラの急遽の不具合対応やクレーム等もあると思います。でも、自分は昔から責任感と忍耐強さが取り柄で、不具合や調整にはしっかり責任持って忍耐強く業務に向き合っていけます。

【まとめ】
このように大学で学習・実制作を繰り返して適性を確信し、今後も責任感と忍耐強さを持ってキャリアを歩んでいきたく、インフラエンジニアになりたいと考えました。

[想定職] インフラエンジニア

エンジニアの学習を実際にした上で自分には向いている職と判断できた場合は、その実体験を盛り込みましょう。また、学習の話だけで終わるよりも、実際に仕事を想定した話も入れられると、技術力以外の重要さも理解していることが伝わり、採用したい気持ちも増します...!

3/4|日常生活にきっかけがある場合

【結論】
Webエンジニア(フロントエンドエンジニア)になりたい理由は、最近目にしたWebサイトに魅了された経験があり、自分もチームでこのクオリティのモノ創りをして、顧客・ユーザー・社会にインパクトを与えたいと決めたからです。

【経緯・エピソード】
具体的には父への鞄プレゼントで「https://www.abc.com ※ダミー」を拝見した時に惹かれました。商品の魅力が鋭く伝わってくるのはもちろん、商品選択やConceptムービーの見せ方、これらのインタラクションが素晴らしかったです。それからフロントエンドエンジニアを目指して、スキル勉強をするにつれて、やはり楽しく向いていると確信できました。

【まとめ】
もちろん個人制作やスキルだけじゃ良いモノ創りはできないと思います。顧客の要望理解やデザイン意図、チームとのコミュニケーション、こういった力も少しずつ伸ばしながら御社に貢献していきたいと考えています。

[想定職] Webエンジニア

普段の生活の中でエンジニアに興味を持ったきっかけがある人は、素直にそのエピソードを伝えましょう。その際は「興味本位じゃないか」と思わせないように、実際に学習した体験や、実際の仕事を想定した話を盛り込んで、説得力を持たせましょう!

4/4|自分の特性が動機となっている場合

【結論】
自分は昔から、研究や調査も得意で、忍耐強く作業に集中できたり、何より仲間とひとつのモノを創り上げるのが大好きでした。昔からいろんな職を模索する内にエンジニアが向いていると判断しました。

【経緯・エピソード】
中でもバックエンドエンジニアが1番に適性と魅力を感じています。実際にスクールで手を動かしていたのですが、フロントからのリクエストに対するAPIを制作したり、在庫管理のデータ処理をサーバーと連携する処理を構築したり、このようなサーバー・DBといったアプリの裏側まで突っ込めるのが魅力に感じています。もちろんIT・Webシステムの基礎の勉強は欠かせないので、入社後は実案件もこなしながら自己研鑽に励んでいくつもりです。

【まとめ】
まとめると、昔からの自分の特性とバックエンドエンジニアとの適性を確信していて、実際にトライしていても学習意欲も大きくなっていったので、バックエンドエンジニアになりたいと考えています。

[想定職] バックエンドエンジニア

自分の性格や特性がきっかけになっているなら、説得力のある回答になります。この場合も同様に、思い付きと思われないように、実際の仕事内容と関連づけたりして、話に信憑性を持たせる意識が大切...!

転職エージェントに頼ってキャリアアドバイザーに企業別の頻出質問や模擬面接をしてもらおう

「なぜエンジニアになりたいか」の回答の仕方に少しでも迷いがあれば、転職エージェントを使って、プロのキャリアアドバイザーに模擬面接してもらいましょう。それに、転職エージェントを使えばエンジニアの頻出質問や企業個別の質問を教えてもらえるので、現役の僕も実感済みですが、確実に勝率が上がります。気になる人は、この見出しで詳細を確認してみてください。

IT・WEB・ソーシャルゲーム業界への転職ならGEEKLY
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!

「なぜエンジニアになりたいか」のNG回答例3選と注意点

ここからはNG回答例ですが、全文一致していなくても多少下記に挙げた要素があると、採用担当者も首を傾げます。くれぐれも注意しましょう。

  1. 他職種が向いていなかったからという理由
  2. 「高収入・リモートが楽」などITエンジニアの勝手な印象が動機
  3. ITエンジニアの印象に何となく好感を持っているだけ

1/3|他職種が向いていなかったからという理由

前職が営業だったのですが、人に提案したりコミュニケーションをするのが苦手だと気づいて、コミュニケーション量がそれほど多くないエンジニアに興味を持ちました。実際にエンジニアの友人に話を聞くと、営業と比べると個人プレイが多いと分かり、自分に向いているのではないかと思い、本格的にエンジニアを目指そうと思いました。

営業職からの転職を想定

〇〇が苦手だったから、〇〇が嫌だったから、というネガティブな理由で職種を変えようとしていると思うと、採用側としては正直「エンジニアでもまた別の苦手意識が生まれるのでは?」と不安を覚えます。

現役エンジニア的にもひとつ言いたいのですが、上記のNG例を聞くと「エンジニアに対して勝手な印象を持っている」と思ってしまいます。エンジニアはチームとのコミュニケーションが重要な職業で、個人プレイというより、むしろチームプレイが基本。だから、この回答だと一緒に働くのに不安を感じます。

2/3|「高収入・リモートが楽」などITエンジニアの勝手な印象が動機

私は、前職で精一杯努力をしていたのですが、なかなか給料が上がらず他の職種に転職しようと考えていました。エンジニアは平均的に見ても年収が高く、リモートワークも自分の働き方に向いていると感じていたため、学習してスキル・知識を身につけ、転職しようと思いました。入社してからも技術力を上げて、会社にコミットできる人材になっていきます。

現役目線で結論から言わせてもらうと、エンジニアだからと言って年収が高くなる訳じゃないですし、それに未経験者だと給料が低い段階からスタートすることになります。どちらにしても、「収入」や「リモートワーク」等が理由であれば、「エンジニアじゃなくても良い」と捉えられて当然ですよ。

3/3|ITエンジニアの印象に何となく好感を持っているだけ

前職はコンサル会社でディレクターとして貢献させていただいていたのですが、学生の頃から技術職に憧れを持っており、社会人になってから勉強に励み、転職をしようと思いました。友人にエンジニアの人がいるのですが、やっぱり印象としてもカッコいいと思っており、私もモノづくりで人の役に立てる人材になりたいと考えています。

こちらも現役エンジニアとして補足しますが、まぁ確かに「カッコよさそう」がエンジニアになりたい理由な人も沢山いますが、印象だけで決めてエンジニアになった人は、現実とのギャップに違和感を覚え、また他の職種に変えることが多い傾向にあります。

逆に、良い回答例でまとめたような軸のある理にかなった動機の人こそ、ベテランとして長くエンジニアとして働かれていますよ。

面接官が「なぜエンジニアになりたいか」と質問する意図を理解しよう

「なぜエンジニアになりたいか」の回答のクオリティを上げるためには、採用担当者側の質問意図を汲み取る必要があります。採用側の意図が理解できると、その期待通りの答え方ができるので、より一層採用者に響きやすくなります。

  1. 短期間で離職しないか気にしている
  2. モチベーションを確認したがっている
  3. 未経験者なら特に、向いているかどうか気にしている
  4. 企業のカルチャーと合うか気にしている

1/4|短期間で離職しないか気にしている

せっかく採用したのにすぐ辞められては採用方針が狂うし、社内メンバーにも悪影響があります。「なぜ〇〇になりたいか」と聞くことで、エンジニア職になりたいという本気度合い、適性のある職か、キャリアプランとマッチするか...と様々な角度から採用しても問題なさそうか...と採用側は考えています。

人事としては、経営層と相談しつつ計画的に採用活動を進めているので、急な退職はかなりの痛手です...エンジニアに限らず早期離職のリスクヘッジは注意深くしているので、「なぜエンジニアになりたいか」の回答でモチベーションや入社への本気度を伝えられると、採用側も安心しますよ。

2/4|モチベーションを確認したがっている

エンジニア職を目指そうと思ったきっかけや動機が鋭ければ鋭いほど、「これから先エンジニアとしてキャリアを歩んでいきたい」という意志を感じることができます。逆に具体性のない中途半端な理由だと、入社後に「やっぱりエンジニアは合わなかった」と離職されるリスクもあるので、採用側は注意深くみるようにしています。

質問している側としては、職業への動機を探ることでモチベーションも理解できるんです。「行き当たりばったりな理由じゃないか」「作り話ではないか」「本当にエンジニアが良いと思っているか」この辺りを探って、入社後のモチベーションを見ようとしているケースもあります。

3/4|エンジニアに向いているかどうか気にしている(未経験者なら特に)

エンジニアへの興味・きっかけを聞くことで、エンジニア職の適性を知ることができます。NG例でお伝えした通り「何となくの印象」「収入だけの理由」等では向いているとは言えませんし、逆に開発・制作への姿勢やチームワークの良さを感じられるなら、適性があると判断できます。

この辺りを伝えるためにも「スキルが全てじゃない」ことはよく理解しておく必要があります。「技術力が高ければ良い」という思い込みはむしろ専門職には向いていません。コミュニケーション能力や忍耐力、柔軟性など、技術以外の理解も示しましょう。

4/4|企業のカルチャーやメンバーとマッチするか気にしている

なぜエンジニアになりたいかというきっかけには、その人自身の個性が出るものです。チーム制作に興味があるのか、ハイクオリティなモノづくりを志しているのか、地道な作業でも縁の下の力持ちになりたいか...その人の興味・きっかけを知ることで、企業のカルチャーやメンバーとのマッチ度合いを測っている場合もあります。

ひとつの職業を目指す動機ってやっぱりその人の色が出るものです。こればかりは無理に企業に合わせる必要はありませんが、もし企業分析の中で自分のきっかけと企業カルチャーとの間に共通点を見つけたら、正直に伝えると好感度は上がりますよ!

「なぜエンジニアになりたいか」のオリジナル回答を作ろう

良い回答例を模倣するだけでは採用担当者には響かないので、しっかりと自分の考えで個性を出せるように、回答を作るポイントをまとめておきます。

  1. テンプレをコピーしない
  2. 結論から答える・構成を考える
  3. 話に具体性を持たせる
  4. 完璧を求めない・理想像だけを並べないこと

1/4|テンプレをコピーしない

自分で考えていない文章を、コピって話すと採用側は「なんだか完璧すぎる...」と違和感を感じます。既にお伝えした良い例を "参考に" はして欲しいですが、コピらないように。そもそも自分が答えた後、採用担当者はその内容を拾って質問したりもするので、自分の考えをまとめておかないとボロが出ますよ。

2/4|結論から答える・構成を考える

回答例を参考に、「結論 → 理由・経緯・エピソード → まとめ」と起承転結を意識して文章を考えるようにしましょう。また、一度文章に起こして自分で話す練習をしてみるのも効果的です。この質問に限らず「スムーズなコミュニケーションが取れる人か」という点は、採用側によく見られますよ。

3/4|話に具体性を持たせる

必ず具体性のある回答にしましょう。実際の仕事と絡めたり、体験談を交えないと信憑性に欠けた内容になってしまいます。それに具体性に欠けていると、採用側に具体的な質問をされるので、初めから自分の実際の経験や考えをまとめておくようにご注意を。

4/4|完璧を求めない・理想像だけを並べないこと

真面目な人ほど、回答文を作り込んで完璧に話せるようにしがちですが、完璧な回答という印象は逆に作り話っぽくも聞こえます。回答した後、採用担当者に深掘りされても、柔軟に自然に応えられるような心算が大切ですよ。

転職エージェントに頼ってキャリアアドバイザーに模擬面接をしてもらおう

採用担当者に響く答えがまとまらなかったり、回答を作ったあと模擬面接をしてほしい場合は、必ず転職エージェントでプロのキャリアアドバイザーに頼りましょう。

転職エージェントとは、プロのキャリアアドバイザーが、応募企業毎の質問対策や模擬面接などの採用面接サポートから、ES対策、企業分析・自己分析、求人の紹介など、あなたの転職を徹底サポートしてくれます。

現役エンジニアの私も、これまでの転職で何度も活用してきています。転職って1人でやると情弱になってしまうし、企業分析や面接対策で壁にぶち当たります。転職エージェントに素直に甘えた方が勝率が上がりますよ。

また、「どんなエンジニアになりたいか」以外の頻出質問も企業別に教えてくれるので、得が多いです。

また、企業別の頻出質問はもちろん、どんな面接でも共通して聞かれる下記のような質問の対策もしてくれました。

  • どんなエンジニアになりたいか
  • 現在興味のある技術はありますか?
  • エンジニアになるためにどのような勉強をしてきましたか?
  • アプリやサービスなどをオリジナルで開発した経験はありますか?
  • 最近勉強していることは何ですか?
  • 将来のキャリアプランはどのようにお考えですか?
  • これまでの経験を弊社でどのように活用できますか?
  • 会社を選ぶ軸を教えてください

下記のどの状況の人でもメリットがあるので、まだ使っていない人は無料相談から進めておきましょう。

シチュエーションメリット
既に採用面接を控えている人模擬面接や面接企業の分析をしてくれる
応募先企業の固有の
質問を気にしている人
応募先企業の頻出質問や気にしていることなど、企業ごとの対策をしてくれる
応募企業がまだ少ない人応募したい企業をヒアリングしてくれ、ベストな求人をピックアップしてくれる
転職に自信がない人転職理由や希望条件をヒアリングの上、ベストな応募企業や採用面接のコツをレクチャーしてくれる

エンジニアを目指すのであれば、IT・Web業界のエンジニア転職に強いエージェントがおすすめ。筆者や同僚も実際に活用していたエージェントをまとめておきます。

現役がおすすめするIT・Webエンジニア特化型の転職エージェント

IT・WEB・ソーシャルゲーム業界への転職ならGEEKLY
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
IT・Web業界での転職なら【レバテックキャリア】
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント【ユニゾンキャリア】
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
ITエンジニア就職に特化した【ウズカレIT】
The Service Aid Your Career.
未経験ITエンジニアの就職サポートに特化したサービスに無料相談しよう!

References