INDEX
開く ▼

人事解説!エンジニアになって入社後に何がしたいか?例文とES・面接対策

Strategy Engineer Wantdo After Join

この記事ではエンジニアがESや面接で「入社後にしたいこと」の質問をされた際の「考え方」「企業側の意図」「回答例文」などを、現役人事と現役エンジニア2人の視点を交えて解説していきます。

また、下記の質問対策をしたい人、下記の疑問を持っている人は必見の記事となっています。

  • 「入社後に挑戦・実現したいこと」の対策
  • 「どんなシステムを作りたいか」の対策(SE等を目指す人)
  • そもそもエンジニアになって何がしたいか分からない人

「入社後にしたいこと」は、人事としても合否を分ける一つの質問という重要な扱いをしているので、この記事を読んで、企業側の質問意図や例文をしっかりと理解して、ES・面接対策していきましょう!

WRITER

Tsukasa|現役エンジニア

Frontend Engineer / Web Creator / SEO Writer / Web Media Manager

現役のフロントエンドエンジニアで、「在庫管理アプリのフロントエンドリード」「プロ野球球団公式サイトの運用保守リーダー」「ECサイト実装」「Webサイト・LP実装」などの実績を積みながら、現在もWebクリエイティブ会社で活躍中。未経験からフロントエンドエンジニアに転職成功した実体験も活かして、当メディアを運営させていただいております。

AID-TRUTH Members.

AID-TRUTHは、バックエンドエンジニアやディレクター、人事で活躍する人など、現役で活躍する人たちが実体験を活かしてコンテンツ発信をしています。

初めまして!この記事のアドバイザーをさせていただく現役で人事として働いている「にこはら」です!

約20年に渡って培ってきた採用管理や組織コンサル、人事総務・労務管理、会社メンバーと共に歩んできた人事制度の構築や新卒採用の経験、自分自身が転職・キャリアアップしてきた経験などを活かして、この記事のサポートをさせてもらいます!

プロフィールページ
X(旧Twitter)

INDEX

「入社後にしたいこと」の意味を理解しよう。「志望動機・キャリアプラン」との混同注意

「入社後にしたいこと」「エンジニアになって何がしたいか」は、志望する企業に入ってから比較的短期的(1〜3年以内くらい)に何がしたいかを尋ねられています。事業内容で答えてもいいし、具体的な仕事、働き方などで回答してもOKです。

また、「志望動機」とは勘違いしないように。志望動機は、なぜその企業に入社したいかを聞かれているので、根本的に異なる質問となっています。

それと「キャリアプラン」とも時間軸や規模感が少し違います。

私的には「入社後にしたいこと」「エンジニアになって何がしたいか」は、1〜3年以内くらいの感覚で尋ねています。一方「キャリアプラン」は10年後・5年後・3年後も含めた行動計画を示す言葉なので、この辺り採用側と認識を合わせておきましょう!

【採用側の意図】エンジニアになって入社後に何がしたいか企業が聞く理由

採用側が「入社後にしたいこと」「エンジニアになって何がしたいか」を尋ねる意図を人事目線でまとめます。どんな質問でも同様ですが「なぜ質問しているのか」という聞く側の考えを理解しておくと、面接官に響く回答になりますよ。エンジニア未経験者は特に理解しておくように...!

1/3|求める人物像にマッチするか確かめたい

ES・面接で入社後に何がしたいかを尋ねることで、企業側が求める人物像と合っているか?逆にミスマッチはないか?を確認したい意図があります。人物像といっても企業それぞれで、モチベーションの在りどころや働き方、仕事のスタンス、エンジニアとしての理想像、など多角的に理想の人物像を考えています。

例えば、企業側が3年後くらいにはエンジニアチームを率いるリーダーになって欲しい想いがあって、あなた自身も「社内のメンバーと協力しながら新規開発をして、ゆくゆくはプロジェクトリーダーもできる存在になりたい」という意思があればマッチしていますよね。

こんな風に入社してエンジニアになって何がしたいかを探ることで、企業の理想の人物像とのマッチ度合いを測ろうとしています。

「やっぱり入社してからイメージと違った」これを採用側は恐れています。ミスマッチがあるなら書類選考・面接の段階でハッキリさせておきたいですし、早期離職は避けたいという意図もあります。

2/3|企業への志望度の高さを確かめるため

あなたがどれだけ多くの企業を志望していても、企業分析の労力には限りがあります。そんな中で「御社が今している〇〇開発の〇〇フェーズで、〇〇なポジションで関わっていきたい」と、とても具体的な回答をされたら、採用側としても「そんなに企業分析できるほど弊社の志望度が高いのか...」と好感触を持てます。

志望度が高い企業だからこそ、企業や事業のこと、働き方をしっかり時間をかけて理解してくれるはずなので、この質問の回答には具体性や熱意、分析の解像度の高さを期待しています。

逆に本当に入社したい会社なのに、企業分析を怠ると採用にはつながりませんよ。「考え方」の見出しでも伝えますが、まずは企業・事業内容・働き方を徹底理解するようにしましょう。

3/3|仕事・事業内容・働き方など入社後のイメージを持っているか確かめたい

そして、当然ながら単純に「入社後にすることを分かっているか?」と気になって尋ねているケースもあります。「こんな仕事するとは思ってなかった」「〇〇ができると思ってた」といった入社前とのギャップは、エンジニア未経験からの転職や新卒にはよくあること。

そのギャップを埋め合わせるためにも、「弊社のこと、弊社の事業のこと、入社して何をするか、分かっていますか?」と尋ねています。

エンジニアという技術職なら尚更、入社前とのギャップは生まれやすいです。仕事で扱う開発環境や使用言語、どんな人と仕事をするか、出社メインなのかリモートが多いのか、この辺りは後悔しないためにもよく調べておきましょう。

【考え方】ES・面接対策!エンジニアになって入社後に何がしたいかわからない人必見

ぶっちゃけ、エンジニアになって入社後に何がしたいかとか、わからない!という人も多いはず。僕も未経験からエンジニアになった当時は、そんな具体的にイメージできませんでした。

そこで僕自身も実際に試して明確になった「考え方」を説明していきます。転職/就職活動もプログラミング学習同様に、基礎を抑えると攻略しやすいですよ...!

※ 入社後にしたいことの回答例はこちらの見出しで解説しています。

1/4|企業分析を徹底する(事業・仕事内容・働き方)

入社後にしたいことを聞かれているんだから、企業と事業のことや働き方を理解しないと事が始まりません。分かった気になっていても意外と企業分析が足りていないこともありますよ。下記の点を抑えられていますか?

  • 入社して1年以内にすることを理解しているか(研修・所属チーム・アサインするプロジェクト)
  • 企業のクライアントがどんな業界・どんな人か分かっているか
  • どんなメンバーと働くのか
  • 何を制作・開発するか本当に理解しているか
  • 使用する言語や開発環境を少しでも分かっているか
  • モダン環境だけ?レガシーな環境もあるのか
  • 完全フルリモート・完全フレックスだと勘違いしていないか

「これ分かっていなかった...」という項目を調査することで、入社後にしたいことの解像度が上がりますよ。

特に、技術者だからといってクライアントのことをノーマークでは駄目です。どんな目的で何を誰のために制作・開発している会社なのか...こういった話を上手くできずに落ちるといったケースにもなりかねないのでご注意を。

ちなみに僕は、40社くらい受けた時に「弊社は医療業界の〇〇社の案件がメインですが、例えば〇〇な案件でしたい事とかありますか?」と聞かれて、あまりにも上手く答えられず落ちた事があります...

2/4|自分の就くエンジニア職をもっと理解する(キャリアパスや将来像・ビジョン)

SE(システムエンジニア)やインフラエンジニア、Webエンジニアなど、志望する職種は人それぞれだと思いますが、その職種自体をまず理解すると、「入社後にしたいこと」そもそも「エンジニアになって何がしたいか」がより鮮明になります。下記をどれだけ理解できているか見つめ直してみましょう。

  • その職のキャリアパス(他の人も歩んでいる道)を理解しているか
  • 既存の制作や開発の具体例をあげられるか
  • 「どんなエンジニアになりたいか」と聞かれて答えられるか
  • 入社後も学習すべき言語やフレームワーク、ツールを理解しているか

このように自分が就職しようとしているエンジニアの特徴や制作物を理解すると、おのずと入社後にしたいことや挑戦したいことも見えてきます。

現役の僕も、採用面接で「入社後に実現したいことはある?」「どんなことにチャレンジしたい?」と尋ねられた経験はあるし、やっぱり職の理解が深い人の方がエンジニアになって何がしたいかも明確に応えられるんです。

「どんなエンジニアになりたいか」も頻出質問なので、気になる人は下記の記事もチェックしておきましょう。

3/4|先にキャリアプランから考えて逆算する

既にご説明したように、キャリアプランの一環として「入社後にしたいこと」があります。なので、10年後・5年後・3年後のキャリアプランを明確にすれば、入社後にしたいことも説明できるようになります。

例えば、5年後にはプロジェクトマネージャーになりたいなら、顧客の要望の理解も必須なので「入社後にはクライアントとの関わりもある御社の〇〇の事業にチャレンジしたい」といった考え方ができます。

結局、エンジニアに限らずどんな採用面接でも「キャリアプラン」はほぼ確で尋ねられます。対策がまだの人は、下記の記事で全体の行動計画から考えて逆算すると良いですよ。

4/4|自己分析をし直す(Will・Can・Mustフレームワーク)

上記3点を押さえていけばエンジニアになって何がしたいかも明確になると思いますが、それでも不安がある人は、自己分析のフレームワークである「Will・Can・Must」を考えてみるのも良いですよ。

引用元:【図解】Will-Can-Mustとは?転職の自己分析にも使える!|moovy様

行き詰まっている状況なら、おそらく3つ全てを明確にできないと思います。例えば、入社後の「Will(やりたいこと)」が見つからないなら、まずは「Can(強み)」を言葉に起こしてみて、自分の強みを活かした業務や開発が志望先の企業にないか探すというのも一つの手です。

現役から一点アドバイスです。ぶっちゃけ、分析しても企業のことで分からない事が多い...エンジニアになって何がしたいかわからない...という人は、プロのキャリアアドバイザーに相談するのが手っ取り早いです。

転職エージェントなら、将来の理想像とかチャレンジしたい些細なことからヒアリングしてくれて、「入社後にしたいこと」の回答を一緒に考えてくれます。

プロから考え方を学んだり模擬面接をしてもらった方が勝率がグンと上がりますよ!あと最後まで無料なので損はないです。

IT・Web業界での転職なら【レバテックキャリア】
The Service Aid Your Career.
採用の勝率を上げるキャリアプランをプロに相談しよう!

【例文4選】エンジニアになって入社後に何がしたいか?ES・面接のパターン別に解説!

この記事で理解すべきは「どんなアプローチで入社後にしたいことを考えるか」というパターンを回答例から学ぶこと。

注意が必要なのですが、職種毎の回答例やテンプレをコピーして話しても、面接官には「ありきたりな回答だな...」「テンプレっぽい...」とマイナス評価を受けかねます。ESでも面接でも、模倣するのではなくパターンを参考にする意識を持ちましょう。

【例文①】事業や業務内容への理解を示すパターン|SE(システムエンジニア)の例

【結論】
御社に入社したら、既にリリースされている会計システムサービスの保守・新規機能拡充を担当してSE(システムエンジニア)としての基礎を作っていきたいです。

【理由や具体例】
御社の展開するサービスはリリースしてからもう10年以上になることからも、実装ナレッジから学べることが沢山あると考えています。成長したら、御社が今力を入れている会計のAIシステム開発のような新規開発にも挑戦したく、まずは先輩エンジニアから技術を盗んで、少しずつ拡充や新規機能追加にも触れていきたいと考えています。

SE(システムエンジニア)への就職を想定

【例文②】キャリアプランから逆算する場合|インフラエンジニアの例

【結論】
まずは御社が医療業界向けに展開されているインフラ基盤サポート事業の保守運用に携わっていきたいです。

【具体的な計画】
というのも、私は最終的には企業の技術責任者になりたいと考えており、新規サービス展開の初期段階の設計やセキュリティの担保を実現できるレベルを目指しています。そのためにも、まずは既存サービスのミドルウェアの保守や障害対応といった作業からインフラの基礎を学んでいき、会社や顧客が求めるレベルを満たしていきたいと考えています。御社は社内メンバーに他企業のテックリードを担当する先輩も多いので、入社したら吸収したいことが沢山あります。

インフラ・セキュリティ・ネットワークエンジニアへの就職を想定

【例文③】既存メンバーとのコミュニケーションを重視する場合|アプリケーションエンジニアの例

【結論】
入社して業務に慣れてきたら、御社の先輩エンジニアがされているような技術研究・ナレッジ発表をしてみたいです!

【具体的な計画】
Wantedlyを拝見したのですが、社内向けのナレッジ共有はもちろん他企業への技術研究プレゼンがとても魅力的だと思っており、私も他の人の学習の力になれるレベルになりたいと考えています。ゲーム業界のアプリ開発に限らずだと思いますが、トレンドの技術の取り入れはエンジニアとして必須だと思うので、ディレクターさんや他社さんの力にもなるよう、自分も、入社後の自己研鑽に力を入れていきたいです。

アプリケーションエンジニアへの就職を想定

【例文④】キャリアビジョンが働き方とマッチしている場合|Webエンジニアの例

【結論】
入社後、既存制作の保守運用に慣れたら、新規Webアプリ開発にもジョインしていきたいです。

【具体的な計画】
私は、どんな障害を持つ人でもストレスなく利用できるアプリ開発に挑戦したく、御社の新規制作に興味を持ちました。もちろん保守運用とのバランスを見つつですが、自分も先輩が実現しているようなWebアクセシビリティに優れたアプリやAIを活用した新規機能提案に携わって、ユーザーフレンドな開発を学んでいきたいです。

Webエンジニア(フロントエンド・バックエンド)への就職を想定

【まとめ】上記を参考にオリジナル回答を作りましょう

上記の例文では具体的な職種を想定して並べていますが、パターンさえ理解すれば、違う職種の例文でも自分の職種にアレンジできます。

例えば、プロジェクトマネージャーに進むキャリアプランのパターンはどんな職種でも目指せるので、例文を自己分析と企業分析を基に自分の職種用にアレンジしてみましょう。

何度も面接を経験してきた現役の僕的にも、やはり「オリジナルの回答」が響くと実感しています。アプローチ別の回答例をまとめていくので、ご紹介したパターンを参考にオリジナルで回答を作っていきましょう!

人事解説!面接で心を掴む回答のコツ・NG例・注意点

1/3|あまりに仕事と関係のない回答はNG!

入社したら同僚や先輩と一緒に合宿で勉強したりしてみたいなと考えています!御社のメディアで拝見したのですが、仕事以外でも仲良さそうにしているのが本当に理想的で...入社したら仕事仲間とプライベートも充実させていきたいです。

まぁ、元気があってコミュニケーション力もありそうだなーと好印象ではあるのですが、この質問をした面接官の意図とはズレています。チーム連携の理想などを伝えたい場合、既に回答例文であげたように「チームとの情報交換」「開発に必要なツールの学習会」といったある程度は業務と繋がる回答にしましょう。

2/3|志望動機やキャリアプランと一貫性を持たせる

「エンジニアになって入社後に何がしたいか」の他に、面接では「志望動機」や「キャリアプラン」も確実に尋ねられます。この辺りの回答を踏まえて全体で一貫性がないと、採用担当者に強い違和感を与えてしまうのでご注意を。

入社後にしたいことは...

まずは技術者としてスキルアップや実績の構築に励んで、御社でエンジニアとして最前線に立てる存在になりたいと考えています。そのために、入社後には、御社で自社開発されているアプリの機能追加・保守拡充に努めて、基礎から土台を固めていきたいです。

キャリアプランは...

10年後には、アプリ開発のプランナーになりたいと考えています。そのためにはプログラミングだけじゃなくデザインの知識も重要だと考えており、3年後にはデザインの実績も積んでいきたいと考えています。

上記のような回答だと、「入社後にしたいことで"エンジニアとして"最前線に立ちたいと言っていたのに、3年経ったらデザイナーにもなりたいの...?」と疑問や強い違和感が生まれてしまいます。

入社後にしたいことはキャリアプランの一環なので、特に一貫性を持たせないといけません。「入社後にしたいことは?」「エンジニアになって何がしたいか?」この辺りの質問対策は「キャリアプラン」の対策と合わせてしましょう。

3/3|面接官が聞きたいことを確認してから答える

これ「コミュニケーションがしっかり取れる人そう...」と自然に感じさせるテクニックです。例えば面接官に下記のように尋ねられたとしましょう。

弊社は社員一人ひとりの技術力向上のために教育に力を入れていて、挑戦したい案件やチャレンジしたい言語を積極的にヒアリングさせていただくように努めています。今気になっている開発案件や学習していきたい言語などはありますか?

このように結構具体的に尋ねられることもたまにあるので、その際に...

チャレンジしたい案件や学習していきたい事も踏まえて、入社後にしたいことをまとめてお伝えしてもいいですか?

と、軽く再確認すると、面接官の知りたいことを応えようとしている姿勢や円滑なコミュニケーション能力を伝えられて効果的です。必ずしもダイレクトに「入社後にしたいことは?」「エンジニアになって何がしたい?」と聞かれる訳じゃないので、会話のキャッチボールを意識して「話しやすい人だ」と面接官に思わせましょう!

【転職エージェントのすゝめ】企業別の頻出質問・技術質問を教わろう

ここからは、プロのキャリアアドバイザーにサポートしてもらう方法をアドバイスしていきます!自分で考えた回答文やお伝えした注意点やコツをプロにチェックしてもらったり、模擬面接をしてもらった方が勝率がグンと上がりますよ。

転職エージェントを使えば、プロのキャリアアドバイザーが、企業個別の技術質問・頻出質問の対策、模擬面接でのサポート、ES対策、企業分析・自己分析、求人の紹介など、あなたの転職を徹底サポートしてくれます。

下記のどの状況の人でもメリットがあるので、まだ使っていない人は無料相談から進めておきましょう。

シチュエーションメリット
既に採用面接を控えている人模擬面接や面接企業の分析をしてくれる
応募先企業の固有の
質問を気にしている人
応募先企業の頻出質問や気にしていることなど、企業ごとの対策をしてくれる
応募企業がまだ少ない人応募したい企業をヒアリングしてくれ、ベストな求人をピックアップしてくれる
転職に自信がない人転職理由や希望条件をヒアリングの上、ベストな応募企業や採用面接のコツをレクチャーしてくれる

エンジニアを目指すのであれば、IT・Web業界のエンジニア転職に強いエージェントがおすすめ。筆者や同僚も実際に活用していたエージェントをまとめておきます。

現役がおすすめするIT・Webエンジニア特化型の転職エージェント

IT・WEB・ソーシャルゲーム業界への転職ならGEEKLY
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
IT・Web業界での転職なら【レバテックキャリア】
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント【ユニゾンキャリア】
The Service Aid Your Career.
ボタンをクリックして無料の転職相談から始めよう!
ITエンジニア就職に特化した【ウズカレIT】
The Service Aid Your Career.
未経験ITエンジニアの就職サポートに特化したサービスに無料相談しよう!

References