INDEX
開く ▼

IT業界で好かれる人の特徴 Vol.1:情報収集&共有が上手い人

Workplace Real It Likable Feature 01

今回から「現役の本音」というタイトルで新しい投稿パターンを始めまして、実際にこの足で多くの経験を乗り越えてきた現役が本音で語った記事を投稿していきます。

普段はお堅めの記事が多いのですが、このシリーズでは感じたこと学んだことをリアリティ深めで残していきます!

今回は【IT業界で好かれる人材ってどんな人?】というシリーズ!筆者で実際に働いてきた中で職場のメンバーに好かれていた人の特徴をまとめました。

採用面接を控えている人はアピール材料として参考にできると思うし、今現役で働いている人は共感できるかどうか見てみてください...!

INDEX

『AID-TRUTH』は、複数の転職サービス・企業と提携しており、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介するサービス・企業は、運営者の実体験と独自の評価基準に基づいて掲載しており、提携の有無や報酬額が評価に影響することはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れるエンジニアの皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・体験談の追加・最新情報の更新等に還元しております。

コンテンツ制作ポリシー

WRITER

現役エンジニア|つかさ

Frontend Engineer / SEO Writer / Web Media Manager

現在20代後半、エンジニア歴5年で転職3回+フリーランス1回を経験。最初はマークアップ作業から始まり、今ではフロントエンド開発やインタラクション実装まで幅広く担当。

正直、僕は特別な経歴も無いし、強い実績を持ったエンジニアではありません。

・転職で失敗したこともあるし
・技術の習得に苦労したこともあるし
・年収交渉でうまくいかなかったこともある
・フリーランスで営業が辛くて正社員に戻ったこともある

読者と同じような立場で悩み、選択してきた経験を共有することで、少しでも良い判断材料になればと考えています。華々しい成功談ではなく、等身大のエンジニアの歩みを記録する場所として運営中。

AID-TRUTH Members.

AID-TRUTHは、バックエンドエンジニアやディレクター、人事で活躍する人など、現役で活躍する人たちが実体験を活かしてコンテンツ発信をしています。

メンバーに好かれる情報収集&共有が上手いIT人材の3つの行動

筆者が今までディレクターやエンジニアとして働いてきて、下記みたいな情報共有をしてくれる人は、周りから良い印象で見られていました。

  1. Slack等のチャットーツールの情報共有部屋で役立つ情報を共有
  2. 勉強会・情報シェア会でユニークで面白い話をしてくれる
  3. 他職種のことまで理解していて情報収集&共有のレベルがエグい

この辺りの特徴の人はどんな会社でも1人はいたし、未経験からの採用面接や現役の中途採用面接なんかでも、話題として上がったり質問されるケースも多かったです。

それでは、上記3つの特徴をサッと詳細まとめていきます!の前に自分の簡単な経歴も載せておきます。

筆者の簡単な経歴

SEOコンテンツライター
Webメディア保守
大学生の就職支援に特化したメディアサイトでSEOライター/Webサイト運用保守
コワーキング運営企業 /
Web事業サポート
コワーキング事業で運営アシスタント / インターン生獲得にWeb制作で貢献。
フロントエンドエンジニアWeb開発の会社で、Webフロントエンドエンジニアリング / プロ野球公式サイトの運用・制作ディレクション。
コンサル会社 /
Webディレクター
学校広報支援に特化したコンサルティング会社のWebディレクション。
フリーランスシステム大企業で「在庫管理WebアプリPJ」のWebデザインリード・開発リード / 飲食店やコーポレートサイト等のWeb制作 / パートナーのディレクション。
Webクリエイティブ会社 /
Web Developer
Web Developerとして貢献中